田主丸町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年2月20日 (木) 03:11時点におけるTribot (トーク)による版 (bot: WP:BOTREQ#郡名 (令制国) → 郡名 (都道府県)のリンク修正 oldid=50757941)
テンプレート:Infobox 田主丸町(たぬしまるまち)は、浮羽郡に属していた町である。久留米市への通勤率は12.1%(平成12年国勢調査)。巨峰発祥の地。
現在は福岡県久留米市東部にある、旧竹野郡(のち浮羽郡)域を由来とする地域となっている。福岡県の中南部に位置しており、北に筑後川、町の中心部を巨瀬川が還流し、南に耳納連山が連なる果樹栽培が盛んな町である。2005年2月5日、久留米市へ編入合併された。
地理
隣接していた自治体
歴史
町名由来
そもそも、筑後国全権田主丸大庄屋、菊池丹後が田主丸町の開祖である。その丹後の往生観である「我極楽世界楽生」の「我楽しう生まる」から「たぬしまる」の名が付いたと伝えられている。そのため、現在でも「たのしまる」と呼ぶ人が多い。
近現代
- 1889年4月1日 町村制施行により、竹野郡に以下の町村が発足。
- 田主丸町 ← 田主丸村、豊城村の一部、常盤村の一部、殖木村の一部
- 水分村 ← 殖木村の一部、常盤村の一部、野田村、豊城村の一部
- 川会村 ← 上原村、志塚島村、以真恵村、牧村
- 柴刈村 ← 恵利村、八幡村、朝森村、菅原村
- 水縄村 ← 石垣村、森部村、益生田村
- 竹野村 ← 竹野村、地徳村、中尾村
- 船越村 ← 鷹取村、長栖村、船越村、秋成村
- 1896年2月26日 - 郡区町村編制法により、竹野郡 ⇒ 浮羽郡となる。
- 1951年4月1日 - 川会村と柴刈村が合併(新設合併)し、筑陽村が発足。
- 1954年12月1日 - 田主丸町・水分村・筑陽村・水縄村・竹野村および船越村の一部が合併(新設合併)し、新たに田主丸町が発足。
- 1996年2月26日 - 浮羽郡吉井町と境界変更。
- 2001年3月12日 - 朝倉郡朝倉町及び浮羽郡吉井町と境界変更。
- 2005年2月5日 - 三井郡北野町、三潴郡城島町・三潴町とともに久留米市へ編入される。
産業
交通
鉄道路線
バス路線
- 西鉄バス久留米
- 行先番号
- 「20」(JR久留米 - 吉井 - 浮羽)
- 「23」(JR久留米 - 百年公園 - 田主丸駅前)
- 「24」(大学病院 - 西鉄久留米 - 吉井 - 浮羽)
- 「25」(JR久留米 - 草野 - 田主丸 - 上原)
- 中枢ターミナル:田主丸中央
- 行先番号
- 日田バス
- 急行久留米線
- 停留所:田主丸中央
- 急行久留米線
- 甘木観光バス
- 甘鉄甘木駅 - 田主丸中央病院
道路
関連項目
外部リンク
- 田主丸町(閉鎖済み)