和光市駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月7日 (木) 16:53時点における240f:6d:897c:1:49b4:ff93:36b7:7b3c (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:駅情報 テンプレート:Vertical images list 和光市駅(わこうしえき)は、埼玉県和光市本町4番地6にある、東武鉄道東京地下鉄(東京メトロ)のである。

概要

東武鉄道と東京メトロが構内を共用する共同使用駅で、東武鉄道が駅を管轄している。

東武鉄道の東上本線、東京メトロの有楽町線副都心線が乗り入れている。有楽町線と副都心線は当駅が起点であるが、列車によっては東上本線川越市方面へ直通運転を行う。当駅 - 小竹向原間は、有楽町線と副都心線が線路を共有している。東京メトロの駅では最北端かつ最西端で、東京の地下鉄全体で最西端に位置し、唯一埼玉県内に所在する駅である。駅番号は、東上本線がTJ-11、有楽町線がY 01、副都心線がF 01となっている。

歴史

  • 1934年昭和9年)
  • 1951年(昭和26年)10月1日 - 市町村合併により自治体名に合わせ大和町(やまとまちえき)に改称。
  • 1970年(昭和45年)12月20日 - 市制施行に伴い市の名前に合わせて現駅名に改称。
  • 1987年(昭和62年)8月25日 - 帝都高速度交通営団(営団地下鉄)有楽町線当駅 - 営団成増(当時)間開業。同時に行われたダイヤ改正で東上線との相互直通運転を開始すると同時に東上線の急行停車駅となる。
  • 2004年平成16年)4月1日 - 営団地下鉄民営化により、有楽町線の駅は東京メトロに継承。
  • 2005年(平成17年)3月17日 - 当日実施のダイヤ改正で特急停車駅となる[2]。これにより、東上線の全種別が当駅に停車することになる。
  • 2007年(平成19年)4月5日 - 東上線ホームで発車メロディの使用を開始。
  • 2008年(平成20年)6月14日 - 東京メトロ副都心線開業。同時に行われたダイヤ改正で東上線との相互直通運転を開始。
    • 東上線 - 特急は廃止となり、新設の快速急行の停車駅となる[3]。なお、この改正により新設された「TJライナー」は当駅を通過するため、全種別停車駅ではなくなる。
    • 東京メトロ - 当駅発着列車初の優等種別として、有楽町線に準急副都心線急行および通勤急行が設定される。
  • 2010年(平成22年)3月6日 - 東京メトロのダイヤ改正により、有楽町線準急が廃止。
  • 2012年(平成24年)7月7日 - 2・3番線(有楽町線・副都心線)ホームでホームドアの使用開始[4]

なお、かつて都営地下鉄6号線(現・三田線)と東武東上線との相互直通運転構想が存在し、当時の大和町駅から分岐するとされていたが頓挫した。

駅構造

ファイル:Wakoshi.Sta.track.jpg
和光市駅 配線略図

島式ホーム2面4線を有する高架駅。半高架式でホーム直下に改札口があり、改札からは階段(スロープあり)を上って駅舎外に出る構造となっている。池袋方階段に上りエスカレーターが設置されている。駅売店は改札外の自動券売機横にある。

有楽町線の延伸開業に併せて大改良を行った際に、いち早く身体障害者対応のエレベーターを設置した。しかし、設置位置の関係から出口は改札外となっていたことから、係員の付き添いがないと利用することができなかったが、改札内にエレベーターの設置工事を施工し、2005年10月から使用を開始した。

有楽町線開業以前は島式ホーム1面2線で、現行の上りホームの位置にホームがあり、駅舎は現行の南口側、現下りホームの場所にあった。改築に伴い、駅本屋および改札口は池袋寄りに移動した。また、路盤全体を嵩上げして、下り側にあった踏切は道路を掘り下げて立体交差化された。

当駅 - 志木間は、東上線内で唯一の複々線区間である。朝霞側に有楽町線・副都心線列車の引き上げ線が2線あり、線路はその先の和光検車区に繋がっている。

有楽町線・副都心線には当駅始発・終着列車が設定されているのに対して、東上線の当駅始発・終着列車は設定されていない。

のりば

下り列車は、1番線を東上線池袋方面からの列車、2番線を有楽町線・副都心線方面からの列車が使用する。

番線 路線 方向 行先
1・2 テンプレート:Color東上線 下り 志木川越坂戸小川町方面
3 Y 有楽町線 - 新木場方面
F 副都心線 - 渋谷方面
テンプレート:Color東急東横線 横浜テンプレート:Colorみなとみらい線 元町・中華街方面
4 テンプレート:Color東上線 上り 成増上板橋池袋方面

備考

  • 上下ともに東上線と有楽町線・副都心線は同一ホームで乗り換えが可能である。
  • 8両編成は、ホームの地下鉄成増寄り2両分には停車しない。

構内放送

3番線(有楽町線・副都心線のりば)は有楽町線開通当初から発車ブザーが、それ以外では朝ラッシュ時のみ4番線で発車ベルが使用されていた。

2007年4月5日より東上線ホーム(1・2・4番線)に発車メロディが導入された。3番線については2012年7月7日のホームドア稼働開始に合わせて発車メロディが導入されたが、同年12月17日から発車ブザー使用に戻された。

駅構内設備

改札階

1階南口

1階北口

利用状況

一日平均の乗降人員は以下の通りである。数値は、東武鉄道⇔東京メトロとの直通連絡人員を含んでいる。

  • 東武鉄道 - 2012年度の一日平均乗降人員は156,394人である[5]
    • 東武鉄道の駅の中では池袋駅・北千住駅に次いで第3位。
  • 東京メトロ - 2013年度の一日平均乗降人員は169,056人である[6]

近年の乗降人員の推移は以下の通り。

年度別一日平均乗降人員[7]
年度 東武東上線 東上線
有楽町線
直通人員
東京メトロ有楽町線
1日平均
乗降人員
1日平均
乗降人員
2001年(平成13年) 118,358
2002年(平成14年) 118,032
2003年(平成15年) 118,369 68,329 103,919
2004年(平成16年) 120,244 68,518 103,681
2005年(平成17年) 120,982 68,344 104,180
2006年(平成18年) 123,661 69,604 106,699
2007年(平成19年) 128,306 72,991 113,140
2008年(平成20年) 144,889 94,432 137,047
2009年(平成21年) 153,847 106,539 152,130
2010年(平成22年) 157,212 110,083 156,404
2011年(平成23年) 151,804 106,265 152,925
2012年(平成24年) 156,394 109,600 159,257
  • 2008年度は副都心線の開業で直通人員が増加した事により、乗降人員は両社とも増加した。

駅周辺

ファイル:TobuTojo TokyoMetro Wakoushi Station 1974.jpg
和光市駅付近空中写真
(1974年 国土画像情報オルソ化空中写真(国土交通省)より)
当時は平屋駅舎の島式ホーム1面2線だった。

南口

当駅の中心的な出口である南口は、区画整理が完了したことに伴い、南口を中心に多くの商業ビル、銀行などが立地するようになった。

和光市は研究都市でもあり、市の南部には理化学研究所本田技術研究所などの国や民間の施設が立地している。そのため南口からは多くの研究所方面行きのバスが発着している。

郵便局・金融機関

商業施設

北口

北口駅前周辺は、道路が狭く住宅が密集しているなど多くの問題を抱えていることから、和光市では2008年度から北口土地区画整理事業を進めている。今後、新たに駅前交通広場を設け商業系・住居系土地利用の増進、道路や公園などの整備を行っていく予定である[8]

バス路線

北口と南口に和光市駅停留所があり、以下の路線が発着する。一般路線バスは東武バスウエスト西武バス空港連絡バス高速バスは西武バス・東京空港交通京成バス・東武バスウエストにより運行されている。南口は研究所方面行きのバスが多く発着する。国際興業バスも池袋駅西口発深夜急行バスが南口に乗り入れている。

南口発着

のりば 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
1番 和01 西大和団地 司法研修所循環 東武バスウエスト
西大和団地・司法研修所入口 二軒新田 入庫線
和04 和光市役所先回り 和光市役所循環 平日朝3本のみ
西大和団地先回り 平日昼1本のみ
ミッドナイトアロー川越 志木駅南口 本川越駅 深夜急行バス、降車扱いのみ
ミッドナイトアロー光が丘・和光市 和光市駅南口 国際興業バス
2番 北コース 赤池・福祉の里 野川公園入口循環 和光市内循環バス 東武バスウエストに運行委託
図書館前 和光市役所
中央コース 白子コミセン・白子3丁目東 大和中学校循環
本町小学校 和光市役所
南コース 二軒新田・埼玉病院 白子向山循環
図書館前 和光市役所
3番 和06 西大和団地・埼玉病院 成増駅南口 東武バスウエスト 日中のみ。土曜・休日の本数僅少
西大和団地 成増駅南口 夜1本のみ
和08 西大和団地 裁判所職員総合研修所 平日朝夕のみ
和09 西大和団地 埼玉病院 平日朝1本のみ
和12 和光高校循環 和光市駅北口 平日昼2本のみ
和13 自衛隊朝霞門 平日朝夕のみ
増10 吹上観音下 成増駅北口 平日昼1本のみ
4番 泉39 丸山台・司法研修所 大泉学園駅北口 西武バス 14時台以前
泉39-1 和光市駅入口・司法研修所 大泉学園駅北口 15時台以降
和40 丸山台・司法研修所 長久保 平日朝3本のみ
光30 丸山台・司法研修所 光が丘駅 本数僅少
ザバススポーツクラブ前 羽田空港行き空港連絡バス 羽田空港 東京空港交通
西武バス
成田空港行き空港連絡バス 成田空港 京成バス
西武バス
スカイツリーシャトル和光・志木線 東京スカイツリータウン 東武バスウエスト

北口発着

ファイル:Tobu Bus West 9987.jpg
北口発着のバスは折返しにターンテーブルを使用する。
画像は和光市内循環バス(2013年4月の経路変更により北口への乗り入れは終了)。

全て東武バスウエストの運行。

  • 和03:和光高校循環 和光市駅北口行き
  • 増09:吹上観音下経由 成増駅北口行き(本数僅少)
  • 和02:和光高校循環 和光市駅南口行き(1日2本)

北口にはターンテーブルが設けてある。

付記

  • 当駅には東武鉄道監修のポケット時刻表は存在するが、東京メトロ監修のポケット時刻表は存在しない[9]
  • 東上線に乗り入れない西武鉄道の車両(6000系)も東京メトロ線の当駅までは入線可能であるため、当駅で折り返す運用が設定されている。
  • 有楽町線・副都心線 - 東上線の直通列車については有楽町線内では「各停」[10]、副都心線内では「各停」・「急行」・「通勤急行」のいずれかになるのに対し、東上線内では「普通」となるため全列車が当駅で種別変更される。
  • 東京メトロ有楽町線・副都心線の東武東上線直通電車の次駅案内放送では乗り換え案内の「東武東上線」を省略している。
  • 東武東上線の都内区間(成増 - 池袋間)で何らかの運行トラブルが発生した場合、地下鉄直通列車のみ(当駅 - 川越市間)を先に運転再開することがある。ただし、2010年3月改正から2011年3月5日改正の間までは、日中時間帯に川越市まで乗り入れる地下鉄線直通列車の運転間隔が大きく開く場合があった。
  • 東京メトロでは有楽町線全駅へホームドアの設置を進めており、当駅への設置について東武鉄道と調整中としていた[11]。その後、2番線ホームには2012年4月14日に、3番線ホームには同年4月21日にそれぞれ設置され、同年7月7日に稼働を開始した[4]
  • 東武東上線内の駅(朝霞~森林公園間)では、副都心線経由で渋谷より先の東急東横線の連絡乗車券は発売していないが、東京メトロ副都心線各駅(東急電鉄管轄の渋谷駅を除く)では東急東横線横浜駅まで発売しているため、当駅は東武鉄道管轄であるものの、東京メトロの駅としても扱われているため、東武東上線内で唯一東急東横線各駅までの乗車券を発売している。なお、横浜から先の横浜高速鉄道みなとみらい線各駅までは東武鉄道も東京メトロも連絡乗車券は発売していない[12]

隣の駅

東武鉄道
テンプレート:Color東上本線
テンプレート:ColorTJライナー
通過
テンプレート:Color快速急行
池袋駅 (TJ-01) - 和光市駅 (TJ-11) - 志木駅 (TJ-14)
テンプレート:Color快速・テンプレート:Color急行
成増駅 (TJ-10) - 和光市駅 (TJ-11) - 朝霞台駅 (TJ-13)
テンプレート:Color通勤急行(上りのみ運転)
成増駅 (TJ-10) ← 和光市駅 (TJ-11) ← 志木駅 (TJ-14)
テンプレート:Color準急・テンプレート:Color普通
成増駅 (TJ-10) - 和光市駅 (TJ-11) - 朝霞駅 (TJ-12)
東京地下鉄
Y 有楽町線(各駅停車のみ運転。東上本線内は「普通」)
朝霞駅(東上本線) - 和光市駅 (Y 01) - 地下鉄成増駅 (Y 02)
F 副都心線
テンプレート:Color急行(東上本線内は「普通」)
朝霞駅(東上本線) - 和光市駅 (F 01) - 小竹向原駅 (F 06)
テンプレート:Color通勤急行・テンプレート:Color各駅停車(いずれも東上本線内は「普通」)
朝霞駅(東上本線) - 和光市駅 (F 01) - 地下鉄成増駅 (F 02)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:鉄道路線ヘッダー テンプレート:Navbox テンプレート:Navbox テンプレート:東京メトロ副都心線

テンプレート:鉄道路線フッター
  1. 1.0 1.1 東武鉄道ウェブサイト 和光市駅 「和光市」駅のプロフィールより
  2. ただし、この改正で特急の運転が土曜・休日ダイヤのみとされたため、初めて特急が停車したのは同年3月19日からである。
  3. ただし、最後に特急が運転されたのは同年6月8日である。
  4. 4.0 4.1 テンプレート:PDFlink - 東京地下鉄ニュースリリース 2012年3月27日
  5. 駅情報(乗降人員) - 東武鉄道
  6. 乗降人員ランキング 東京メトロ
  7. 各種報告書 - 関東交通広告協議会
  8. 和光市駅北口土地区画整理事業 - 和光市役所
  9. 同様の例として、半蔵門線渋谷駅にも存在しない(東京急行電鉄への駅業務移管後初めてのダイヤ改正までは置かれていた)。
  10. かつて存在した有楽町線の「準急」も東上線内では「普通」として運行されており当駅で種別が変更されていた。
  11. テンプレート:PDFlink - 東京地下鉄ニュースリリース 2011年11月24日
  12. 東武スカイツリーライン東京メトロ日比谷線(2013年3月15日までは東急東横線と相互乗り入れしていた)、両者の境界駅北千住駅との関係でも同様にある。