六人の会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年11月18日 (月) 15:09時点における126.21.192.140 (トーク)による版
六人の会(ろくにんのかい)は、落語界の衰退を憂いた以下の落語家六人が、所属の流派、落語団体を超えて結成した落語家の会。2003年3月に結成した[1]。
メンバー
- 春風亭小朝(1970年落語界入り、1980年真打昇進)
- 笑福亭鶴瓶(1972年落語界入り)
- 9代目林家正蔵(1978年落語界入り、1988年真打昇進)
- 春風亭昇太(1982年落語界入り、1992年真打昇進)
- 立川志の輔(1983年落語界入り、1990年真打昇進)
- 柳家花緑(1987年落語界入り、1994年真打昇進)
所属している落語団体は、落語協会は、小朝(落語協会 元理事)、正蔵、花緑。落語芸術協会は、昇太(落語芸術協会 理事)。立川流は、志の輔。上方落語協会は、鶴瓶(上方落語協会 副会長)。
上方噺家の鶴瓶がメンバーなのは、鶴瓶が主催する「無学の会」に、志の輔、小朝、花緑がゲストで来た為である。
活動
以下に示すような、東西・団体の垣根を越えた多くのイベントを主催・プロデュースしている。
- 東西落語研鑽会
- 全国落語台本コンクール
- 落語アーベント(現在休止)
- 大銀座落語祭(2003年-2008年)
- 宮崎大落語祭(2009年 「大銀座落語祭」を引き継いだ形)
- 東西若手落語家コンペティション
他にも、落語協会を脱退して旧来の定席とは縁切りした状態であった5代目三遊亭圓楽を、2005年5月31日の新宿末廣亭での「余一会」で高座に27年ぶりに復帰させたり、2005年3月、9代目林家正蔵襲名披露に際しては、「六人の会」メンバーは積極的に協力し、各種メディアに取り上げられたりと(2代目林家三平の襲名時にも同様)、流派、所属団体の枠を超えた活動を行っている。
著書
- 『六顔萬笑』ISBN 978-4764820043
- 小朝『いま、胎動する落語』ISBN 978-4835616391には、六人の会運営苦労話が記されている。
脚注
- ↑ 「時代を駆ける:林家正蔵:SHOZO HAYASHIYA(5)」 『毎日新聞』 2009年10月27日、13版、9面。