押阪忍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月15日 (火) 18:42時点におけるRxy (トーク)による版 (115.162.155.56 (会話) による版を ハリケーン による版へ巻き戻し)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 アナウンサー 押阪 忍おしざか しのぶ1935年2月28日 - )は、日本フリーアナウンサー司会者タレント芸能プロモーター。元日本教育テレビ(現:テレビ朝日)アナウンサー。

人物

岡山県津山市出身。珍しい「押阪姓」は飛鳥時代の皇族・押坂彦人大兄皇子がルーツという[1]岡山県立津山高等学校立教大学経済学部卒業。5人兄弟の末っ子で、上の4人をすべて結核で失い、母親も早くに亡くした。そのため、立教大学時代は実父の知人であった出羽海親方(元横綱・常ノ花)の伝手で出羽海部屋の書生を務めており、アナウンサーの中では非常に珍しい苦学生だった。 1959年、『日本教育テレビ』(NET、現:テレビ朝日)の開局とともにアナウンサーとして入社。1971年にNETを退社後、個人タレント事務所「エス・オー・プロモーション」を立ち上げ独立し、現在代表取締役会長。数々のテレビ番組で司会を務め、さらにCMでも活躍した。

TBS「日曜劇場」が東芝1社提供で放映された時のタイトルクレジットコールも長年担当した一方で、同番組内では東芝の家電製品のインフォマーシャルも担当し、松下電器(現:パナソニック)泉大助日立高橋圭三と共に1960年代から1970年代にかけて“家電CMの顔”として親しまれた。また、東芝の1社提供だった日本テレビ「特ダネ登場!?」の司会や、TBSの「ベルトクイズQ&Q」の2代目司会者としても活躍した。ユニリーバ・ジャパンマーガリン“ラーマ”の1970年代から1980年代に掛けてのCM『奥様インタビュー』のインタビュアーも務めている。近年では、日本テレビ系列で日曜昼に放送された『テレつく!』のどっきり企画で、芸能人に突然クイズを出題する仕掛け人役を務めて評判を呼んだ。

現在はCS放送のテレショップ番組の出演とエス・オー・プロモーションが運営するトークアカデミー[1]の塾長として、アナウンサーや司会者の養成が活動の中心になっている。

2008年12月1日、アナウンサー生活50周年記念の「感謝の集い」が開かれ、露木茂徳光和夫小倉智昭古舘伊知郎らが出席し押阪を祝福した。

家族

夫人はタレントの栗原アヤ子。栗原の病気看病の体験を各地で講演する活動も行っている。また自らの出身地・津山市の観光親善大使としても活躍し県内のテレビ番組などでPR活動も行っていた。このほか、夫婦一緒にテレビ出演も果たしている。長男の押阪雅彦エス・オー・プロモーションの社長を務める傍ら、クラブDJのDJ OSSHYとしても活躍中。後、次男でSOプロモーションの監査役でもある押坂智彦も家族の一人でもある。

出演

テレビ

映画

ラジオ

CM

著書

脚注

テンプレート:Reflist

外部リンク

  • 押阪忍(エス・オー・プロモーション)
テンプレート:プロ野球ニュース キャスター
  1. 木村隆『この母ありて』 青蛙房 2010年 77頁