新越谷駅
|} 新越谷駅(しんこしがやえき)は、埼玉県越谷市南越谷一丁目にある東武鉄道伊勢崎線の駅である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれる。駅番号はTS 20。地元の利用客からはシンコシとも呼称されている。
武蔵野線南越谷駅に隣接する。2013年現在、伊勢崎線の駅としては、押上駅に次いで新しい駅である。
駅構造
島式ホーム2面4線を有する高架駅。内側2線は緩行線、外側2線は急行線である。
元々は、当地で交差する武蔵野線が地上を走る伊勢崎線を跨いでいた。後の同線の高架化に伴い、武蔵野線の高架橋の上を伊勢崎線がさらに跨ぐ形となった。そのため、当駅は5階建てのビル程度の高さにあり、駅を挟んで南北に急勾配区間が存在する。なお、当駅建設当時は地上に2面2線のホームがあり、武蔵野線高架の南側に橋上駅舎が存在していた。その後高架工事の際に1面2線のホームに変更された。東武鉄道は、複々線化後も地平ホームで当駅を運用する予定であったが、地上路線による地域分断を避けたい越谷市をはじめとする地元の強い要望によって、武蔵野線の上を跨ぐ形での立体交差となった。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 軌道 | 行先 |
---|---|---|---|---|
1 | テンプレート:Color東武スカイツリーライン | 上り | 急行線 | 北千住・とうきょうスカイツリー・浅草・ Z半蔵門線 渋谷・テンプレート:Color東急田園都市線 中央林間方面 |
2 | 上り | 緩行線 | 松原団地・北千住・とうきょうスカイツリー・浅草・ H日比谷線 中目黒方面 | |
3 | 下り | 緩行線 | 北越谷・北春日部・東武動物公園・テンプレート:Color日光線 南栗橋方面 | |
4 | 下り | 急行線 | 春日部・東武動物公園・テンプレート:Color伊勢崎線 久喜・テンプレート:Color日光線 南栗橋方面 |
- 上記の路線名は旅客案内上の名称(「東武スカイツリーライン」は愛称)で表記している。
- 春日部方面への準急・区間準急は当駅から各駅に停車する(北越谷までは複々線外側の急行線を走る)[1]。ラッシュ時は2駅先の北越谷止まりの普通列車が多いため、それを補う形となっている。
- 駅ビル「ヴァリエ」が駅を包み込むように立地する。改札口は駅ビル3階へ向かう小さいものと西口方面への大きいものとがある[2]。
- 南越谷駅への乗り換えは改札口を出て、屋根のある地上の連絡通路を通る。両駅とも高架駅ではあるが、相互乗り換えの際は一旦地上に降りる必要があるため、乗り換えには若干時間を要する。だが、両駅ともエスカレーターやエレベーター等が設けられているため、乗り換えに苦難を強いられることは少ない。
- 特急は全列車が通過するが、浅草駅発の臨時夜行列車「尾瀬夜行」「スノーパル」は当駅に停車する。
- ホームの天井は2番線と3番線の間にある柱で支えられており、ホーム上には柱がほとんどない。北越谷駅も同様の構造となっている。
- 駅名標の隣接駅名表記は急行線と緩行線で分かれており、草加駅と西新井駅も同じである。なお、同じ急行停車駅である越谷駅と北千住駅については、前者は下り方の準急・区間準急が各駅に停車するため、後者は全ホーム普通列車が発着できる構造のため緩行線の駅名となっている。
バリアフリー対応
- 駅入口 - 改札口間連絡状況
- 改札口 - ホーム間連絡状況
- エレベーター有
- 多機能トイレ有(オストメイト対応)
- Shinkoshigaya-station-west-exit.JPG
西口(駅ビル「ヴァリエ」)。画像下の中央に高速バス乗り場がある(2008年3月6日)
- Shin-koshigaya sta..JPG
1・2番線ホーム(2008年5月17日)
- Shin-koshigaya sta.2.JPG
3・4番線ホーム(2008年5月17日)
- Minami-Koshigaya Station South Entrance 1.JPG
乗換駅である南越谷駅(南口)(2012年10月21日)
- Shinkoshigaya Station East Rotary 1.JPG
南越谷駅(南口)新越谷駅東口ロータリー(2012年9月24日)
- Toubu&JRmusashino line closs.jpg
JR武蔵野線と東武伊勢崎線との交差部(2008年6月10日)
- Koshigaya Shin-koshigaya Varie Plaza Hall 1.JPG
ヴァリエプラザ館(2012年11月9日)
利用状況
2012年度の一日平均乗降人員は140,311人である[3]。伊勢崎線内では北千住駅に次ぐ第2位である。東武鉄道全体でも、2012年度に柏駅を上回った結果、池袋駅、北千住駅、和光市駅、朝霞台駅に次ぐ第5位となった。
開業当初、当駅周辺は田園地帯であり、乗換駅としても乗降人員が少なかった。しかし、駅周辺の開発が進んだことにより、1985年度からは準急停車駅の越谷駅を、1988年度からは春日部駅を上回る乗降人員となった。1993年度以降は一時期減少したものの、当駅に準急が停車するようになった1997年度は増加に転じた。それ以降、現在に至るまで増加傾向が続いている。
開業以降の1日平均乗降人員および乗車人員の推移は下表のとおりである。
年度 | 1日平均 乗降人員[5] |
1日平均 乗車人員[6] |
---|---|---|
[7] 1974年(昭和49年) | 7,647 | |
1975年(昭和50年) | 21,749 | 10,738 |
1976年(昭和51年) | 10,467 | |
1977年(昭和52年) | 14,590 | |
1978年(昭和53年) | 16,100 | |
1979年(昭和54年) | 19,546 | |
1980年(昭和55年) | 41,657 | 20,829 |
1981年(昭和56年) | 22,570 | |
1982年(昭和57年) | 23,901 | |
1983年(昭和58年) | 25,131 | |
1984年(昭和59年) | 27,025 | |
1985年(昭和60年) | 57,825 | 29,044 |
1986年(昭和61年) | 31,356 | |
1987年(昭和62年) | 34,160 | |
1988年(昭和63年) | 37,818 | |
1989年(平成元年) | 40,566 | |
1990年(平成テンプレート:02年) | 88,182 | 43,421 |
1991年(平成テンプレート:03年) | 45,520 | |
1992年(平成テンプレート:04年) | 47,014 | |
1993年(平成テンプレート:05年) | 47,723 | |
1994年(平成テンプレート:06年) | 47,672 | |
1995年(平成テンプレート:07年) | 47,181 | |
[8] 1996年(平成テンプレート:08年) | 92,286 | 46,489 |
1997年(平成テンプレート:09年) | 50,169 | |
1998年(平成10年) | 53,925 | |
1999年(平成11年) | 105,935 | 55,271 |
2000年(平成12年) | 113,097 | 57,182 |
2001年(平成13年) | 115,321 | 58,088 |
2002年(平成14年) | 116,080 | 58,567 |
2003年(平成15年) | 119,003 | 60,200 |
2004年(平成16年) | 120,807 | 61,188 |
2005年(平成17年) | 121,043 | 61,285 |
2006年(平成18年) | 122,785 | 62,147 |
2007年(平成19年) | 128,247 | 64,166 |
2008年(平成20年) | 132,535 | 66,236 |
2009年(平成21年) | 133,489 | 66,606 |
2010年(平成22年) | 134,209 | 66,875 |
2011年(平成23年) | 135,532 | 67,579 |
2012年(平成24年) | 140,311 | 69,849 |
駅周辺
テンプレート:See also 武蔵野線の交点である当地に駅が開業してからは交通の要所として栄え、伊勢崎線の複々線化後はさらに大規模な商業施設が急速に集積した。また周囲の住宅地開発も進行する一方で、これらも乗降客数増加の一因となっている。
- 行政
- 越谷市役所 南部出張所
- 越谷市役所 越谷コミュニティセンター
- 越谷市南部浄水場
- 南越谷駅前交番
- 越谷市役所 南部図書室
- 越谷サンシティホール
- 越谷市民ホール
- 越谷年金相談センター
- 日本郵政グループ事業所
- 新越谷郵便局
- 南越谷郵便局
- 越谷柳田郵便局
- 越谷登戸郵便局
- 金融機関
- 埼玉りそな銀行 南越谷支店
- 常陽銀行 越谷支店
- 川口信用金庫 南越谷支店
- 高木証券 越谷支店
- いちよし証券 越谷支店
- 朝日生命保険 越谷支社
- 第一生命保険 埼玉東部支社
- 三井住友海上火災保険 越谷支社
- 富士火災海上保険 越谷支店
- 群馬銀行 越谷支店
- 商業施設
- 病院
- 獨協医科大学越谷病院
- 南越谷病院
- 越谷動物愛護病院
- 新越谷病院
- 学校
- CAD製図専門学校
- 越谷市立富士中学校
- 越谷市立南越谷小学校
- 小池学園専門学校
- 埼玉東萌短期大学
- 予備校
- 東進衛星予備校 新越谷駅東口校
- その他
- 越谷貨物ターミナル駅
- 科学技術体験センター
路線バス
東口
乗り場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
新越谷駅東口 | 1 | ミッドナイトアロー久喜・東鷲宮 | せんげん台駅西口・春日部駅西口・東武動物公園駅・久喜駅東口 | 東鷲宮駅西口[9] | 東武バスセントラル | 深夜急行バス 平日運転 |
ミッドナイトアロー春日部 | せんげん台駅西口 | 春日部駅西口 | ||||
ミッドナイトアロー吉川・三郷 | 吉川団地・吉川駅入口・三郷駅入口 | 早稲田八丁目 | ||||
3 | 南-01 | 大森機械工業・昭和図書 | 新越谷駅東口 | グローバル交通 | 平日朝夕運転 |
西口
乗り場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 |
---|---|---|---|---|
新越谷駅西口 | 羽田空港 | 東武バスセントラル 京浜急行バス | ||
しらこばと号 | 成田空港 | 東武バスセントラル 東京空港交通 リムジン・パッセンジャーサービス 千葉交通 | ||
あだたら号 | 西郷バスストップ・須賀川営業所 | 郡山駅前 | 東武バスセントラル 福島交通 | |
新越11 | 越谷ファミリータウン入口・越谷駅西口・ 神明町二丁目・釣上 |
東川口駅北口 | 国際興業バス | |
赤山三丁目・出羽小学校入口・七左七丁目 | 出羽地区センター | 朝日自動車 | ||
赤山三丁目・出羽小学校入口 | 七左七丁目 | |||
南-02 | 七左三丁目中央・大間野二丁目 | 蒲生駅西口 | グローバル交通 |
※ 南越谷駅も参照のこと。
歴史
- 1973年(昭和48年)4月1日 - 日本国有鉄道(国鉄)武蔵野線の府中本町駅 - 新松戸駅間の開業に伴い、南越谷駅が設置。
- 1974年(昭和49年)7月23日 - 東武鉄道により新越谷駅(当駅)が開業し、南越谷駅との乗り換え機能を果たす。
- 1987年(昭和62年)11月 - 蒲生駅 - 北越谷駅間を高架複々線化する埼玉県の都市計画事業が計画決定。
- 1989年(平成元年)7月 - 都市計画に基づく高架複々線化工事着工。
- 1997年(平成9年)3月25日 - 越谷駅以南の高架複々線化完了に伴うダイヤ改正で、当駅は準急停車駅となり、当駅以南のみを速達運転する区間準急が新設される。
- 1998年(平成10年)3月26日 - 5階建ての新駅舎が竣工し、駅ビルヴァリエが開業[10]。
- 2002年(平成14年)12月 - 「尾瀬夜行」「スノーパル」の停車駅になる。
- 2003年(平成15年)3月19日 - 帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)半蔵門線直通列車(通勤準急・区間準急)の運行および停車開始。
- 2006年(平成18年)3月18日 - ダイヤ改正により、準急・区間準急(押上行き及び半蔵門線直通)・通勤準急が名称変更され、区間急行・準急・急行の停車駅となる。
- 2010年(平成22年)12月20日 - 発車メロディを導入(越谷駅・せんげん台駅と同日に運用を開始)。
- 2012年(平成24年)3月17日 - TS 20の駅番号が設定される[11]。
- 2013年(平成25年)2月 - 発車標を更新。接近チャイムを導入。
なお、新越谷駅の隣駅で1.0km浅草方(南側)にある蒲生駅は、1899年(明治32年)12月20日の開業時から1908年(明治41年)12月25日の移転までは現在地より1.2km春日部方(北側)に設置され、現在の新越谷駅に極めて近い位置で営業していた。従って、現在の新越谷駅周辺地区においては66年間の空白の後に東武鉄道の駅が再び設置されたこととなる。
隣の駅
- 東武鉄道
- テンプレート:Color東武スカイツリーライン
- テンプレート:Color快速・テンプレート:Color区間快速
- 通過
- テンプレート:Color急行・テンプレート:Color区間急行・テンプレート:Color準急・テンプレート:Color区間準急(準急・区間準急は越谷方当駅から各駅に停車)
- テンプレート:Color普通
- 蒲生駅(TS 19) - 新越谷駅(TS 20) - 越谷駅(TS 21)
- テンプレート:Color快速・テンプレート:Color区間快速
脚注
外部リンク
テンプレート:Navbox- ↑ 伊勢崎線|路線名から探す|東武鉄道
- ↑ 構内マップ|新越谷駅|東武鉄道
- ↑ 駅情報(乗降人員) - 東武鉄道
- ↑ 埼玉県統計年鑑
- ↑ 関東交通広告協議会レポート
- ↑ 統計データでみる50年 - 越谷市
- ↑ 1974年7月23日開業。開業日から翌年3月31日までの計251日間を集計したデータ。
- ↑ 1997年3月25日より準急停車駅となる。
- ↑ 12/20「ミッドナイトアロー久喜」東鷲宮駅への延伸について
- ↑ 設計は梶建築設計事務所による。
- ↑ テンプレート:Cite web