ハンガー・ストライキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月14日 (月) 06:34時点におけるタイポ女子 (トーク)による版 (Category:抗議行動を追加 (HotCat使用))
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

ハンガー・ストライキ(Hunger strike)とはマハトマ・ガンディーにより始められた非暴力抵抗運動の方法の一つである。何らかの主張を世間に広く訴えるために行うストライキの一種。「飢餓(ハンガー)によるストライキ」という意味である。略して「ハンスト」ともいう。

概要

公共の場や受刑者の場合は刑務所内に座り込み飲食を断つことで相手が要求を受け入れなければ餓死に至るという状況に追い込むことで注目を集め、自分の主義・主張を通そうとしたりそれを世に広めたりするのが目的である。完全に飲食を絶つのではなくだけ、あるいはと水だけを摂ったりする場合もある。また流動食だけという限定的な断食もある。

ハンガーストライキの例

死を決した示威行動の例

ハンガー・ストライキは命を賭けた抗議の示威行為である。投獄された同胞の待遇改善を求めハンガー・ストライキを始め、マスコミに時々刻々と様態を報道された北アイルランド独立運動の闘士は死に至るまでストライキを止めなかった[1]。その後、同国では各地で暴動が起こった。このように死を賭したハンガー・ストライキは強い社会的影響力を及ぼすことがある。

短期間のパフォーマンス的示威行動の例

日本でも各種の団体や個人によって行われている。特に世間の注目を集めた例としては、1992年9月、検察庁金丸信東京佐川急便との癒着疑惑(東京佐川急便事件)を政治資金規正法違反のみの略式起訴による罰金で幕引きを図ったことに青島幸男が抗議して実施したものがあげられる。青島のハンガー・ストライキは30時間以上が経過したところで脱水症状に陥ったために緊急入院せざるを得なくなり、中断を余儀なくされた。しかし、青島が呼びかけた、「検察庁に抗議のハガキを送ろう」という運動には多くの賛同者が現れた。後に検察庁は金丸に対して強制捜査に踏み切り、金丸は脱税で逮捕・起訴された。

ハンガーストライキの嚆矢

晋書」には司馬懿の妻、張春華が病に倒れた夫を見舞いに来るも門前払いされた事に怒って息子の司馬師司馬昭と共に断食を行って抗議したと記されており、おそらく記録に残る世界最古のハンガーストライキと思われる。なお、この事態に驚いた司馬懿は妻に平謝りしたとも記されている。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:就業
  1. 1981 Irish hunger strike(英語)