マインツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月8日 (木) 14:27時点におけるQuark Logo (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
紋章 地図
offizielles Stadtwappen bis 1992 Lage der kreisfreien Stadt Mainz in Deutschland
基本情報
連邦州: ラインラント=プファルツ州
郡: 郡独立市
緯度経度: 北緯50度00分00秒
東経 08度16分16秒
面積: 97.76 km²
人口: テンプレート:PopSet[1]
人口密度: 構文エラー: 認識できない区切り文字「[」です。 人/km²
標高: 海抜 85 m から 285 m
郵便番号: 55001-55131 (旧: 6500)
市外局番: 06131 / 06136
ナンバープレート: MZ
自治体コード: 07 3 15 000
市の構成: 15 地区
市庁舎の住所: Jockel-Fuchs-Platz 1
55116 Mainz
ウェブサイト: www.mainz.de
E-Mail: stadtverwaltung
行政
上級市長: イェンス・ボイテル (Jens Beutel) (SPD)
多数派政党: CDU
ファイル:Mainzer Dom sw.jpg
マインツ大聖堂
ファイル:Mainz St Christoph.jpg
第二次大戦で破壊された教会

マインツテンプレート:Lang-de-short)はドイツ連邦共和国都市ラインラント=プファルツ州の州都。中世よりマインツ大司教の司教座聖堂の所在地であり、活版印刷の発明者ヨハネス・グーテンベルクの出身地でもある。フランス領であった時期もあり、旧フランス名はマイエンステンプレート:Lang-fr-short)。

地勢

マイン川ライン川の合流点に位置し、河川交通の要衝である。そのため、いくたびか深刻な洪水による被害を受けており、近年でも1995年に大規模な洪水被害を受けた。近隣の都市としては、ヴィースバーデンダルムシュタット、そしてフランクフルト・アム・マインなどが挙げられる。

歴史

古代

紀元前1世紀後半、ローマ帝国が築いた軍事拠点であるモゴンティアークムテンプレート:Lang-la)がその起源とされる。当初は、周辺地域に集落が点在していたと考えられるが、ゲルマン人の侵入が激化する中でそれらが集結、市壁の建設が進められた。帝国末期、属州ゲルマニア・スペリオルの州都となった。

中世

5世紀末、フランク王国の支配下に入った。8世紀半ば、ボニファティウスがマインツの司教に就任してから、マインツはドイツにおける信徒全体を統括する首位大司教座の役割を担った。中世を通じて、マインツ大司教はドイツ内での有力諸侯としての地位を保ち、1356年に成立した金印勅書の中で7人の選帝侯のうちの1人となった。

そのマインツ大司教から、1244年に都市マインツが都市特権を認められた。1254年ヴォルムスオッペンハイムと同盟を締結したことを発端として、翌年までに60以上の都市、諸侯などを含むライン都市同盟が結成された。

近世

宗教改革に際して、ドイツ語聖書の出版を可能にした技術である活版印刷術は、この街の出身者ヨハネス・グーテンベルクの発明とされる。16世紀前半、マインツ大司教アルブレヒト・フォン・ブランデンブルクのもとで文化活動が興隆した。アルブレヒトは贖宥状の利益を元手にしてさらなる司教位を手に入れようとたくらみ、宗教改革の引き金を引くことになる。しかし、17世紀になると三十年戦争大同盟戦争などで荒廃した。

文化

ロマネスク様式マインツ大聖堂は、ケルントリーアと並んで有名な大聖堂である。

ルネサンスの3大発明の1つである活版印刷を発明したヨハネス・グーテンベルクの生誕地であり、グーテンベルク博物館では、グーテンベルク自らが印刷したとされる世界最古の活版印刷である聖書などが展示されている。

ザンクト・シュテファン教会では、シャガール作のステンドグラス(Chagallfenster)を見ることができる。

ドイツ第二の公共放送ネットワークである、第2ドイツテレビ(ZDF)はマインツに本部を置いている。

スポーツ

姉妹都市

マインツは以下の都市と姉妹都市である:

また、‘友好都市’ は:

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister


  1. テンプレート:Population GER-RP