京都大学数理解析研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年4月18日 (金) 15:30時点における2001:2f8:20:700:607a:4a24:63e9:5a30 (トーク)による版 (2014年4月現在)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
テンプレート:Pathnav

テンプレート:Infobox 研究所 京都大学数理解析研究所(きょうとだいがくすうりかいせきけんきゅうしょ、英称: Research Institute for Mathematical Sciences)は、京都大学の全国共同利用型附置研究所。「数理解析に関する総合研究」を行っている。略称は数理研数解研数研RIMS

概要

1963年に設立された日本で唯一の数学の研究所である。設立当初は解析、応用解析などの趣が強かったが、現在は純粋数学の研究のほうが盛んである。

日本における数学研究の中心的存在で、著名な数学者が所属している(していた)。例えばフィールズ賞受賞者の広中平祐森重文ウルフ賞受賞者の佐藤幹夫、ガウス賞受賞者の伊藤清ファルカーソン賞受賞者の藤重悟岩田覚ポアンカレ賞受賞者の荒木不二洋などである。

同研究所所員の共同研究者としての活動や、セミナー、研究集会などのに参加するために海外研究者も多く訪れている。

組織

数理解析研究所は「基礎数理研究部門」、「無限解析研究部門」、「応用数理研究部門」、「計算機構研究施設」の3部門・1施設で構成されている。

大学院教育

1975年までは研究所として活動していたが、1975年からは京都大学大学院理学研究科の専攻の一つとなり、現在では研究所と大学院の両方の側面を持っている。

歴代所長一覧

氏名 在任時期 専門分野 備考
初代 福原満洲雄 1963年5月テンプレート:01日 - 1969年3月31日   理学博士
第2代 吉田耕作 1969年4月テンプレート:01日 - 1972年3月31日   理学博士
第3代 吉澤尚明 1972年4月テンプレート:01日 - 1976年3月31日   理学博士
第4代 伊藤清 1976年4月テンプレート:01日 - 1979年4月テンプレート:01日   理学博士
第5代 島田信夫 1979年4月テンプレート:02日 - 1983年4月テンプレート:01日 理学博士
第6代 廣中平祐 1983年4月テンプレート:02日 - 1985年1月30日   京都大学理学博士, ハーバード大学 Ph.D.
第7代 島田信夫 1985年1月31日 - 1987年1月30日   理学博士
第8代 佐藤幹夫 1987年1月31日 - 1991年1月30日   東京大学 理学博士
第9代 高須達 1991年1月31日 - 1993年1月30日   東京大学 理学博士
第10代 荒木不二洋 1993年1月31日 - 1996年3月31日   京都大学 理学博士, プリンストン大学 Ph.D.
第11代 齋藤恭司 1996年4月テンプレート:01日 - 1998年3月31日   ゲッティンゲン大学 Ph.D.
第12代 森正武 1998年4月テンプレート:01日 - 2001年3月31日   東京大学 工学博士
第13代 柏原正樹 2001年4月テンプレート:01日 - 2003年3月31日   京都大学 理学博士
第14代 高橋陽一郎 2003年4月テンプレート:01日 - 2007年3月31日   東京大学 理学博士
第15代 柏原正樹 2007年4月テンプレート:01日 - 2009年3月31日   京都大学 理学博士
第16代 藤重悟 2009年4月テンプレート:01日 - 2011年3月31日   京都大学 工学博士
第17代 森重文 2011年4月テンプレート:01日 - 2014年3月31日   京都大学 理学博士
第18代 向井茂 2014年4月テンプレート:01日 - 現職   京都大学 理学博士

所員

参考文献

テンプレート:節stub

関連項目

外部リンク

テンプレート:京都大学 テンプレート:共同利用・共同研究拠点 テンプレート:Math-stub テンプレート:Asbox