ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年3月6日 (木) 00:00時点におけるGiulsy (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:独自研究 テンプレート:出典の明記 テンプレート:Infoboxソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』(SOLID STATE SURVIVOR) は、日本の音楽グループであるイエロー・マジック・オーケストラの2作目のアルバム。または同アルバムに収録されている曲。

背景

前作のA&Mミックスの制作した翌月から録音を開始。前アルバムを制作した勢いを維持した状態であった。坂本龍一高橋幸宏は意識がイギリスにあったこと、高橋が自分の意見を言うようになったこともあり、フュージョンやオリエンタル・ディスコミュージックの要素が一掃され、ニュー・ウェイヴ色が強くなっている。[1]

アルバムには同バンドの代表曲である「TECHNOPOLIS(テクノポリス)」「RYDEEN(ライディーン)」が収録されている。

当初、アルバムタイトルは「メタマー」(突然変異を意味する「Metamorphose」の造語)と付けられていた。

録音

このアルバムでは初めてコンピュータによるオート・ミックスを試みている。しかし、当時は精度が悪く、録音に時間がかかりすぎたこともあり、後のアルバムでは手動のミックスに戻している。当時のトラックシートの24トラック目に「Timing Code」と書かれている曲が多いが、これはコンピュータ・ミックス用の信号のことを指している。[2]

使用機材

リリース

1979年9月25日にアルファレコードよりLPレコードカセットテープの2形態でリリースされた。

本作のリリース後ワールド・ツアーに出ていたYMOは、ツアー先で日本国内での本作のヒットの報を聞き、驚愕したと後に語っている。

本アルバムは日本でのいわゆるテクノポップ全盛時代をつくり上げ、その後の「YMOチルドレン」と呼ばれる日本のミュージシャンたちが最初にテクノポップに触れたきっかけをつくった。

ツアー

本作リリース後、1979年10月16日のベニュー(ロンドン)での公演を皮切りに、全世界6都市9公演のワールド・ツアー「YELLOW MAGIC ORCHESTRA TRANS ATLANTIC TOUR」を行っている。このツアーでの模様が後にライブ・アルバム『パブリック・プレッシャー』(1980年)としてリリースされている。

収録曲

テンプレート:Tracklist テンプレート:Tracklist

曲解説

A面

  1. TECHNOPOLIS (テクノポリス)
    詳細は「テクノポリス (YMOの曲)」を参照。
  2. ABSOLUTE EGO DANCE (アブソリュート・エゴ・ダンス)
    沖縄音楽インド歌謡ディスコの要素を取り入れた作品。リズムの跳ね方は沖縄音楽の比率を14:10と分析した結果が使われている[3]。合いの手風のヴォーカルとしてサンディーが参加。
  3. RYDEEN (雷電/ライディーン)
    詳細は「ライディーン (YMOの曲)」を参照。
  4. CASTALIA (キャスタリア)
    速いテンポの曲が続いた後に静かに流れる、坂本のピアノを主体とした曲である。重く、暗い印象のこの曲はアルバムの中でも異色の存在感を放つ。録音当初のタイトルは「サスペリア」だった[2]。映画『惑星ソラリス』からインスパイアされたと言われているが、直接的には武満徹の音楽から影響を受けている[1]。作曲した動機は「彼女のため」である[4]。初期YMOのライヴでは1曲目に演奏されることが多く、DVD『Visual YMO:the best』やアルバム『ONE MORE YMO』にも収録されている。

B面

  1. BEHIND THE MASK (ビハインド・ザ・マスク)
    詳細は「ビハインド・ザ・マスク (曲)」を参照。
  2. DAY TRIPPER(デイ・トリッパー)
    ビートルズ中期のナンバーのカバー。ギターで鮎川誠が参加。ヴォーカルは高橋のオクターブ・ユニゾンで歌った裏声をハーモナイザで機械的に加工している。高橋は気持ち悪がったが、細野が気に入っている。録音当時の鮎川は4/4拍子から5/4拍子に変わる部分で戸惑ったが、涼しい顔を作って懸命に演奏を続けたという。YMOのワールド・ツアーではかなり盛り上がる曲であった。
  3. INSOMNIA (インソムニア)
    詳細は「インソムニア (YMOの曲)」を参照。
  4. SOLID STATE SURVIVOR (ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー)
    軽快な8ビートの曲であり、メンバーたちは「デジタル・パンク」と呼んでいた。曲の途中に聞こえる加工された声は当時細野のマネージャーをしていた日笠雅水による「みなさんこんにちわ」「みなさんこんにちわ」「みなさんさようなら」「これが最後の放送です」と発音したものや彼女の咳、およびYMOメンバーの笑い声と咳を、壊れたヘッドホーンをマイク代わりにして口を押しつけて録音したもの[5]。このとき坂本は日笠に「原爆が爆発して地球最後の日、放送中のアナウンサーが煙が入ってきたスタジオから冷静に最後の放送だと告げるようなイメージで」と注文している。ベースラインは坂本によるものテンプレート:要出典。シングル「TECHNOPOLIS」のB面にも収録されている。

スタッフ・クレジット

イエロー・マジック・オーケストラ

参加ミュージシャン

スタッフ

  • 吉沢典夫 - レコーディング・エンジニア、リミックス
  • 小池光夫 - レコーディング・エンジニア
  • 鋤田正義 - 写真撮影
  • ルー・ビーチ - ロゴ・タイプ
  • 羽良多平吉 - アート・ディレクション
  • タケヒメ - スタイリスト
  • 井浦フミコ - スタイリスト
  • ツツミマヨ - スタイリスト
  • 高橋ユキヒロ - コスチューム・デザイン
  • BRICKS - 衣装
  • 本多三記夫 (CLIP) - ヘアー
  • 生田朗 - レコーディング・コーディネーター
  • 日笠雅子 - レコーディング・コーディネーター
  • 村井邦彦 - エグゼクティブ・プロデューサー
  • 川添象郎 - エグゼクティブ・プロデューサー
  • 細野晴臣 - プロデューサー

認定

1980年の第22回日本レコード大賞において、優秀アルバム賞を受賞している。

また、本作は1982年CDが発売される前のミリオンセールスアルバム(オリコン集計)4作品のうちの一つである[6]

リリース履歴

No. 日付 国名 レーベル 規格 規格品番 最高順位 備考
1 1979年9月25日 日本 アルファレコード LPCT ALR-6022 (LP)・ALR-1519 (CT) 1位
2 1982年 イギリス アルファレコード LP ALF 85664
3 1984年4月25日 日本 アルファレコード CD 38XA-2 -
4 1987年3月25日 日本 アルファレコード CD 32XA-139 -
5 1992年3月21日 日本 アルファレコード CD ALCA-288 -
6 1992年 アメリカ合衆国 Restless Records CD 7 72701-2 -
7 1994年6月29日 日本 アルファレコード CD ALCA-9039 -
8 1998年1月15日 日本 アルファレコード CD ALCA-5216 -
9 1999年9月22日 日本 東芝EMI CD TOCT-24234 - 細野晴臣監修、リマスタリング盤、ライナーノーツ:小池光夫
10 2003年1月22日 日本 ソニー・ミュージックハウス CD MHCL 205 42位 坂本龍一監修、紙ジャケット仕様
11 2004年 カナダ エピック・レコード CD EK 91850 -
12 2010年9月29日 日本 ソニー・ミュージックダイレクト ブルースペックCD MHCL-20103 109位 1999年リマスタリング音源、紙ジャケット仕様、スーパーピクチャーCD

参考文献

  • 『イエロー・マジック・オーケストラ』アスペクト、2007年

出典

  1. 1.0 1.1 2007年、『イエロー・マジック・オーケストラ』アスペクト刊より。
  2. 2.0 2.1 YMOマガジン」より。
  3. 2010年6月12日Eテレ「スコラ 坂本龍一 音楽の学校」での放送より。
  4. 1999年刊「skmt坂本龍一」より
  5. 2011年4月1日日笠雅水のツイッターより
  6. そのほかは、井上陽水の『氷の世界』、松山千春の『起承転結』、寺尾聰の『Reflections』である。

テンプレート:イエロー・マジック・オーケストラ テンプレート:日本レコード大賞アルバム大賞

テンプレート:オリコン週間LPチャート第1位 1980年テンプレート:Album-stub