油
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
油(あぶら、ゆ)とは動物や植物、鉱物などからとれる水と相分離する疎水性の物質。一般に可燃性であり、比重が軽く、水に浮く。常温で液体のものを油、固体のものを脂と使い分けることがある[1]。高級一価アルコールと高級脂肪酸とのエステルを蝋という。
目次
概説
用途としては食用、燃料用、産業用などに大別される。
常温で液体である植物油や魚の油などには不飽和脂肪酸が多く含まれ、常温で固体である肉の脂などには飽和脂肪酸が多く含まれている。両者をまとめて油脂と呼ぶ。普通の油脂は脂肪酸とグリセリンの化合物であり、一般にトリグリセリド(トリ-O-アシルグリセリン)の形態を取る(例外 : エコナ等)。
不飽和脂肪酸とは炭素鎖に二重結合もしくは三重結合を持つもののことで、α-リノレン酸、ドコサヘキサエン酸 (DHA)、エイコサペンタエン酸 (EPA) に代表されるオメガ3(n-3系)。リノール酸、γ-リノレン酸、アラキドン酸に代表されるオメガ6(n-6系)。オレイン酸に代表されるオメガ9(n-9系)がある。
飽和脂肪酸とは炭素鎖に二重結合もしくは三重結合を持たないもののことで、パルミチン酸、ステアリン酸等がある。
普通、二重結合が多いほど融点は低いが、酸化によって固まりやすく、そのようなものを乾性油とよぶ。この性質は油絵具・塗料などに利用される。
植物から純粋に精製される精油(エッセンシャル・オイル)は、比重が軽く水に浮くことから油と称されるが脂肪酸を含まず揮発性であり油脂とは区別される。アロマセラピーに用いられる他、食品の着香料とされるものもある。
同様に、石油など鉱物由来の揮発性物質(軽油、灯油など)も油脂とは区別される。 揮発油は一般にはガソリンのこととされる。
代表的な油
植物性のもの
植物油の一覧に詳しい
- ひまし油(キャスターオイル)
- 桐油
- ナンヨウアブラギリ油(ヤトロファ油)
- 烏臼油
- 亜麻仁油(フラックスシードオイル、リンシードオイル)
- ショートニング
- サラダ油
- 白絞油
- コーン油
- 大豆油
- ごま油(セサミオイル)
- 菜種油(キャノーラ油)
- サフラワー油(ベニバナ油)
- ひまわり油
- こめ油
- 糠油
- 椿油
- パーム油
- パーム核油
- ヤシ油(コプラ油)
- 綿実油
- 麻実油(ヘンプオイル)
- 葡萄油
- けし油(ポピーシードオイル)
- カラシ油
- 小麦胚芽油
- 月見草油
- 紫蘇油
- 荏油
- 榧油
- 杏仁油(アプリコット核油)
- アケビ油(アケビ種子油)
- 山茶花油(茶梅油)
- 茶油
- 胡桃油
- 白樺油
- 大風子油
- 巴豆油
- 肉荳蔲油
- オリーブオイル
- ピーナッツオイル
- アーモンドオイル
- アボカドオイル
- ヘーゼルナッツオイル
- グレープシードオイル
- ローレルオイル(月桂樹実油)
- マカダミアナッツオイル
- アルガンオイル
- パンプキンシードオイル
- ペカンナッツオイル
- ピスタチオオイル
- ホホバオイル
- カカオバター
- ボリジオイル(ルリジサ種子油)
- シアバター
- ババスオイル
- バオバブオイル
- メロンシードオイル
- マンゴバター
- サルバター
- コクムバター
- メドウフォーム油
- コーヒー豆油
- マルーラナッツオイル
- ブロッコリーシードオイル
- モモ核油
- チェリー核油
- クランベリーシードオイル
- ざくろの種油
- ククイナッツオイル
- ニーム油(マルゴーサ油)
- キウイフルーツシードオイル
- ローズヒップオイル
- シーバクソン(ウミクロウメモドキ種子油)
- モンゴンゴオイル
- 油瀝青油
- チンク油
- 密陀油
- 木蝋
- キャンデリラワックス
- カルナウバワックス
- 精油(エッセンシャル・オイル)
動物性のもの
- ラード
- ヘット(牛脂)
- 骨脂
- 骨油
- 魚油
- 鶏油
- 鴨油
- 鵞鳥油
- 蛹油
- 蟹油
- 馬油
- ラノリン(ウールグリース)
- シュマルツ
- バター
- エミューオイル
- 蘇油(酥油)
- ギー
- ガマの油(主原料は馬油)
- 鯨油(詳しくは「捕鯨問題」「蝋」「クジラ」参照のこと)
- イルカ油
- ミンクオイル(皮革製品のメンテナンスなどに利用)
- スクワラン
- 卵黄油
- 肝油
- 鮫油
- 牛脚油
- 蜜蝋
鉱物性のもの
- 石油(ナフサ、ガソリン、軽油、灯油、重油)
- 鉱物油(ミネラルオイル)
- パラフィン
- ベビーオイル
- 流動パラフィン
- セレシン
- 鉱物ワックス
- 石油ワックス
- シリコンオイル
- 琥珀油
- オイルシェール(頁岩油)
- クレオソート油
- ビチューメン
目的別の油の種類
料理用(食用)
燃料用
美容用(整髪等)
工業用
脚注
関連項目
外部リンク
- 社団法人 日本植物油協会
- 財団法人日本水産油脂協会
- 社団法人 日本畜産副産物協会
- 日本油化学会
- 全国油脂販売業者連合会
- (財)日本油脂検査協会
- 財団法人 日本食品油脂検査協会
- 東京油問屋市場
- 日本マーガリン工業会
- 油屋.com
- オイル豆知識
- 独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
- 財団法人 国際石油交流センター
- 財団法人石油開発情報センター
- 石油情報センター
- 石油産業活性化センター
- 社団法人石油学会
- 社団法人 全国石油協会
- 石油化学工業協会
- 石油技術協会
- 石油連盟
- 石油鉱業連盟
- 全国石油工業協同組合
- 全国工作油剤工業組合
- 潤滑油協会
- 全国オイルリサイクル協同組合
- バイオディーゼル燃料協会
- ↑ 「飲食事典」本山荻舟 平凡社 p11 昭和33年12月25日発行