仙台臨海鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年9月26日 (木) 00:25時点における125.1.93.187 (トーク)による版 (歴史)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 仙台臨海鉄道株式会社(せんだいりんかいてつどう)は、宮城県貨物専業の鉄道を経営している鉄道事業者である。宮城県、仙台市日本国有鉄道(国鉄)などの出資により設立された。

歴史

路線

テンプレート:座標一覧 以下の3路線を保有している。

  • 臨海本線陸前山王駅[[[:テンプレート:座標URL]]38_17_58.8_N_140_58_44.9_E_region:JP&title=%E9%99%B8%E5%89%8D%E5%B1%B1%E7%8E%8B%E9%A7%85 地図]) - 仙台港駅[[[:テンプレート:座標URL]]38_16_35.5_N_141_0_48.8_E_region:JP&title=%E4%BB%99%E5%8F%B0%E6%B8%AF%E9%A7%85 地図]) - 仙台北港駅[[[:テンプレート:座標URL]]38_17_9_N_141_1_42.2_E_region:JP&title=%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%8C%97%E6%B8%AF%E9%A7%85 地図]
  • 仙台埠頭線 : 仙台港駅 - 仙台埠頭駅[[[:テンプレート:座標URL]]38_16_24.8_N_141_0_45_E_region:JP&title=%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%9F%A0%E9%A0%AD%E9%A7%85 地図]
  • 仙台西港線 : 仙台港駅 - 仙台西港駅[[[:テンプレート:座標URL]]38_16_24.7_N_140_59_32.8_E_region:JP&title=%E4%BB%99%E5%8F%B0%E8%A5%BF%E6%B8%AF%E9%A7%85 地図]

テンプレート:-

車両

現用車両

ファイル:SD55102 sendaiko.jpg
SD55 102(2009年)
  • SD55 103号機
    DD55形のうち自社発注機DD551・552(1971年新潟鐵工所製)の機関を後述のSD55 101号機と同形のものに換装し、出力向上を行ったもの。施工はDD551→SD55103が1998年。101号機同様ランボードに荷主であるキリンビール(ラガービール)のロゴを掲出している。
  • SD55 105号機
    京葉臨海鉄道から2012年に譲渡されたKD55 105号機を改番したもの。仙台臨海鉄道に来た直後は、ATSが装備されていなかったため、SD55 104を名乗っていたが、装備後は、105号機に改番された。
  • DE65 2号機
    秋田臨海鉄道より復興支援にて8年間貸し出されている車両。

現在の在籍機関車の全般検査業務は福島臨海鉄道に委託されている。入出場時には同鉄道小名浜駅との間で甲種鉄道車両輸送が行われる。また車輪削正は、日本貨物鉄道(JR貨物)仙台総合鉄道部に委託されている。

廃車車両

  • SD55 101号機
    自社発注機。1995年新潟鐵工所製。国鉄DD13形の発展型と位置づけられ、角型ヘッドライトの採用等は同じく自社発注機である京葉臨海鉄道KD55 201等と共通している。2011年3月の震災で被害を受けたため、同年7月に解体された。
  • SD55 102号機
    前記SD55 103号機と同様、自社発注機DD55 2をSD55 101号機と同形のものに換装し、出力向上を行ったもの。施工はDD55 2→SD55 102が1997年。2011年3月の震災で被害を受けたため、廃車となった。
  • DD55 12号機
    1970年日本車輌製、元鹿島臨海鉄道KRD-2号機で鹿島臨海鉄道の自社発注機。1983年に譲渡された。
    元国鉄DD13形のDD55 11号機と共に使用を開始した機関車。国鉄DD13形と同型の機関車だが、国鉄DD13形より機関出力を強化し、減速比も低速域重視とされている。2006年頃に休車となり、仙台港駅の機関区の外に留置されていたが、年が経っていくにつれて少しずつ荒廃し、2009年4月頃に台車が外され、機関区付近の引込み線の上に材木で置かれていた。2010年5月に再び台車が取り付けられたが、翌年2月に解体された。
  • DD55 11号機
    元国鉄DD13形で国鉄時代の番号はDD13 112号機。1961年汽車会社製造。
    1983年3月から使用が開始され、近年まで主力機として使用されていたが、2001年頃に廃車された。車体は解体され、動輪のみが仙台港駅のトラック出入口付近に保存されている。
  • DE10 89, 133, 134, 141号機
    国鉄DE10形。89・141号機が1969年汽車製造製、133・134号機が1969年日本車輌製である。蒸気発生装置 (SG) 付き。1986年から1987年に国鉄で廃車となって、DD55の代替として購入した。しかし、購入後一度も使用されることなく、1995年にSD55 101の購入により余剰となり、その後数年にかけて順次解体された。

譲渡車両

  • DD35 1号機
    1960年新潟鐵工所製、B-Bロッド式機関車。
    仙台臨海鉄道開業時から使用されていた機関車で、常盤共同火力より譲渡された。その後、1984年まで使用されていたが、上記のDD55型2両の導入により余剰となり、1984年に衣浦臨海鉄道に譲渡された。譲渡後は半田埠頭駅で入換用に使用されていたが、1987年に休車となり、1991年に廃車解体された。

受託業務

JR貨物東北支社より仙台貨物ターミナル駅岩沼駅・陸前山王駅の貨物駅業務を受託している。

また、貨車(主に私有タンク車)の交番検査を受託しており、仙台港駅構内の機関区で一日2両程度を施行している。

その他

  • 貨物専業の鉄道事業者であるが、何度か期間限定で旅客営業を行ったことがある。
    • 1987年、仙台西港駅付近で開催された「'87未来の東北博覧会」で臨時旅客運行があり、仙台駅と臨時に設置された東北博覧会前駅との間を往復し、一部列車は西日本旅客鉄道(JR西日本)から借りたSLC56 160号機)で運行された。
    • 1997年、東北博と同じ仙台西港駅付近で開催された「国際ゆめ交流博覧会」で臨時旅客運行があり、仙台駅と臨時に設置されたゆめ交流博前駅との間を往復した。
  • 機関車の側面にキリンビールの社章を掲げているが、これは荷主へのサービスで広告料は徴収していないとのこと。なお、東北石油の社章も同様に掲げていたが、同社が新日本石油精製に合併したため現在は掲出していない。

子会社

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

  • 被災した物流現場を歩く(1) 仙台港―仙台臨海鉄道(株式会社青山ロジスティクス総合研究所)
  • 2.0 2.1 仙台臨海鉄道 復旧作業始まるNHKニュース 2011年4月19日)
  • 3.0 3.1 3.2 交通新聞2012年9月10日