ヒゲダンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月17日 (土) 16:17時点における210.172.7.186 (トーク)による版 (その他)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

ヒゲダンスは、ザ・ドリフターズ加藤茶志村けんが中心となって、1979年からテレビ番組「8時だョ!全員集合」のコントコーナーで披露した、大道芸の要素を取り入れたダンスである。

概要

2人は燕尾服に付けの扮装で、腕をまっすぐに下ろし手首を外側に90度向けるというペンギンに似た姿勢を取り、"Do Me"の軽快な音楽に合わせ無言で膝を大きく曲げながら歩き回る踊りをしつつ、様々な芸に挑戦する(難易度が高くなるほど志村の演技がオーバーになる)。ここで、加藤茶の役はボケで基本的に失敗をし、志村けんの突っ込みに対して笑いを取り、続いて志村による芸の成功により拍手を得るかと思ったところで、芸の種をわざと暴露させ、更なる笑いを取る、という構成が多く取られていた。背景には必ず煉瓦造りの壁を模したセットが用いられていた。

また、一通りの芸を終えて志村が戻ろうとする際、加藤がアンコールをする事がある。志村は一度は固辞するが、加藤が客席をけしかけて万雷の拍手が起きると、志村はやけくそ気味に手を振りながらも、アンコールにきっちりと応えて、更なる笑いを取っている。

時折、ゲストとの3人ヒゲダンスも行われた。「全員集合」では、前川清沢田研二小柳ルミ子榊原郁恵郷ひろみなどもヒゲダンスに参加した。二枚目男性や美人歌手が珍妙な付け髭姿で踊るというシチュエーションは、レギュラーの加藤・志村コンビの演技とは違う意味で視聴者の笑いを誘った。

ヒゲダンスは、1979年から暫くの間、子供だけでなく大人の間でも会社の忘年会や新人歓迎会の芸にも使われる程の大ヒットを飛ばした。軽快な音楽に合わせて比較的簡単に場を盛り上げられる芸であったことが、人気の一因と考えられる。永谷園からは加藤・志村コンビをイメージキャラクターに起用した「味ぶし」、「鮭っ子」等の各種ふりかけが売られる(1980年当時)程の人気であった。「8時だョ!全員集合」にゲスト出演した三船敏郎もアドリブでヒゲダンスを披露し、ドリフターズメンバーや観客を驚かせたことがある。

テレビ番組「全員集合」内でのヒゲダンスそのものはあまり長く行われていたわけではなく、1980年9月20日の放送を最後に終了した。しかし視聴者に与えたインパクトは大きく、ヒゲダンスキットは現在でもパーティグッズの定番の一つとして市販されている。1995年には、ヒゲダンスのBGMである『「ヒゲ」のテーマ』が8cmシングルCDとして再発された。2004年の暮れには、黒木瞳と志村けんの組み合わせによるヒゲダンスがNHKのリバイバル企画番組中で披露され、その後2005年10月2日のTBSの50周年記念番組「名番組だヨ!全員集合」でもリバイバルされ、番組中で優香ベッキーえなりかずき中居正広SMAP)の4人が体験し6人ヒゲダンスも行われている。

ネタ元

テンプレート:出典の明記 もっともこのネタそのものは、大阪の芸人Mr.ボールドの持ち芸(一輪車に乗り、客にリンゴなどを投げさせ、口にくわえたフォークでキャッチして見せるなど)の盗用である[1]

Mr.ボールドは、志村たちの舞台の前説をこなしていた時期がある。両手を上下させながら脚を踏み鳴らし、前後に身体を往復させる仕草は、一輪車に乗ったMr.ボールドがバランスを取るためにする仕草をそのまま真似したものである。大きな口髭やタキシードも、本来Mr.ボールドのトレードマークである。

このヒゲダンス流行後、Mr.ボールドは自らの舞台で「ドリフの真似だ、パクリだ」との誹りを受けねばならなかった。

このヒゲダンスの振り付けは、「私が考えました」と、「おしゃれカンケイ」などで藤村俊二本人がコメントしているが、2008年4月18日放送のNHKFM「邦楽ジョッキー」の中では一転して否定している。「ヒゲダンスは藤村のトランクにあったヒゲを加藤と志村が拝借したことで生まれた」との説もあるが、藤村も加藤や志村とともにMr.ボールドの舞台を間近に見ていた一人である。

スタイル自体は、1930年代にハリウッドのドタバタ喜劇映画で活躍したマルクス兄弟の一人、グルーチョ・マルクスにまで遡れるという小林信彦の指摘もある。グルーチョは付け髭でなく墨で書いた髭とゲジゲジ眉にぼさぼさの頭という姿で、タキシードやモーニングなどの仰々しい服をだらしなく着込み、葉巻をくわえて尊大に振る舞いつつ、不条理なスラップスティック演技を見せた。そのスタイルはのちの加藤・志村のヒゲダンスファッションに非常に似通っている。つまり、Mr.ボールドの持ち芸に、グルーチョの要素を混ぜ合わせたものが「ヒゲダンス」ということであろう。

BGM

ソウル・ミュージックを好んで聴いていた志村の推薦により、テディ・ペンダーグラスの「Do Me」のベースラインを強調したBGMを独自に作成(編曲は「8時だョ!」の音楽担当であったたかしまあきひこ)。『「ヒゲ」のテーマ』としてレコード化(のちにCD化も)される人気を誇った。

レコード・CD

※なお、前座の短い音楽はそもそも番組オーケストラが演奏するニ長調のものである。

その他

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

テンプレート:加藤茶

テンプレート:志村けんテンプレート:Entertainment-stub
  1. 朝日放送ナンバ壱番館」にて放送。Mr.ボールドが出演した回の再現VTRで、このエピソードが明らかにされた。