ボンベ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月1日 (木) 20:09時点における106.174.65.83 (トーク)による版 (名称について)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:LPG cylinders.JPG
LPGボンベ(ニュージーランド)

ボンベテンプレート:Llang)とは、気体液体を貯蔵、運搬する際に用いられる完全密閉が可能な容器である。目的によっては、可搬式高圧ガス容器設備用高圧容器などと呼ばれて区別される。

内部は高い圧力になることが多く、などの金属により丈夫に作られている。内容物の取り出し口は目的に応じたバルブが取り付けられている。法規制により設置の向きが決められていることが多い。

名称について

“ボンベ”の語自体は外来語であり、ドイツ語に由来するが、ドイツ語のBombeとは「爆弾」の意味で、日本語のような「気体や液体を貯蔵・運搬することに用いる耐圧容器」の意味はない(日本語での「ボンベ」に当たるものはドイツ語では「GasFlasche」)。なぜ日本においてこれらの耐圧容器をドイツ語で「爆弾」を意味する言葉で呼ぶようになったのかには諸説ある。「ドイツ語由来ではない」という説もあり、はっきりとはしていない。

英語では「シリンダ(cylinder)」「タンク(tank)」と呼ばれることが一般的で、日本語で言うところの“ガスボンベ”は「Gas cylinder(ガスシリンダ)」と呼ばれる。  

種類

  • 継ぎ目なし容器
圧縮、液化したガス、または液体を貯蔵するボンベ。高い内圧に耐えられるよう、マンガン鋼、クロムモリブデン鋼などにより一体成型により作られている。小型のものはアルミニウム合金製もある。中型(内容量40〜47リットル)のものは40〜60キログラムくらいの重さになる。高い内圧に耐えられるよう外形は概ね回転体で、カプセル型または砲弾型のものが多い。産業用の主な充填物は、窒素酸素アルゴン水素ヘリウム空気、液化炭酸ガス
  • 溶接容器
主として液化したガスを貯蔵するボンベ。形状はカプセル型を基調としている。材質は主に鋼板で、筒状に巻いた鋼板の上下に半球状または皿状に整形した天頂部と基底部を溶接している。また、立てて使用する物では、基底部にスカート状の台座と、上部にバルブを保護するための保護部品が取り付けられていることが多い。主な充填物は、液化石油ガス(LPG)、液化ブタン、溶解アセチレン、液化アンモニア
  • クリーンボンベ
半導体の製造など高純度の物質を扱う場合に用いられる、内部に研磨加工を施し、内容物の純度を保つように設計されたボンベ。
  • エアボンベ
噴霧器に接続して塗料などを散布する際に用いられる、空気を充填したボンベ。
  • カセットボンベ
燃料用の液化ブタンを入れた小型のボンベ。カセットボンベを燃料源とする焜炉をカセットコンロと呼ぶ。

用途

  • 工業用(製品封入用、乾燥用、支燃用、空気遮断用など)
  • 呼吸用(酸素欠乏場所、潜水活動、ガスマスクと併用)
  • 医療用(酸素吸入麻酔
  • 燃料用
  • ガスの圧力を用いた動力源(噴霧器、消火器、ビールサーバー) - 対象物の品質保持などの目的を兼ねることがある

塗装色による内容物の区別

日本国において気体用のボンベは、容器保安規則(昭和41年5月25日通商産業省令第50号)により、内容物によって本体の塗装色が定められている。

また、LPGは規制緩和によりこの規程によらない(ただし上記の色は使えない)が、規定された当時のボンベはねずみ色であり、現在でも規定当時に製造されたねずみ色のボンベが数多く流通している。

内容物が劇物、毒物可燃物の場合には、さらにその旨をボンベに記載すると同時に所有者をボンベに記載しなければならない。また文字の色が定められている(アンモニアは赤文字、それ以外は白文字)。従って油性マーカーなどの黒色で所有者を書くのは違法となる可能性もある。

可搬式高圧ガス容器のバルブ

ボンベに取り付けられたバルブは、その内容物(ガス種)により方式が異なるが、工業用(医療用を含む)では、酸素、窒素、アルゴン、炭酸ガス、水素、ヘリウムの場合、ほぼ同様の形式となっている。ただし、販売店により口金の様式に異なるものもある(口金に外ねじを切ったG式、内ねじを切ったF式)。また、ヘリウムと可燃ガスは逆ねじ(左ねじ)が切ってある。アセチレンボンベのバルブの口金にはねじは切っておらずパッキンが付けられている(接続金具側にシャコ万が付いていて締め付けるようになっている)。

接続のしやすさでは内ねじF式(通称関西型)が良いとされるが、当たり面に傷が付くとガス漏れを起こし、調整器の向き合わせにコツが必要なことが欠点である。むしろ内ねじに雄ねじが両方に切ってあるオンソケットをねじ込み外ねじ用調整器を装着してあるほうが便利という意見もある(小型ボンベの場合は外ねじのため器具を兼用できる上、傷付きなどの補修もパッキンあるいはオンソケットの交換で済むため)。

なお高純度品および医療用ガスはすべて外ねじあるいは特殊なワンタッチ式であり、内ねじ式は金属擦り合わせによる異物混入の恐れがあるため使われない。 

使用後の処理

  • 高圧ガス容器は内部に空気が侵入することを防ぐため、完全に使い切る前にある程度の内圧を残した状態で使い終わることが望ましい。単体式の可搬式高圧ガス容器の多くはその所有権がガス販売店に属するため、使用者が買い取っていないボンベは使用後、販売店に返却することとなる。高圧ガス容器は定期検査が義務付けられており、検査期限を過ぎたボンベにはガスの充填が禁止されている(検査期限は検査刻印で識別できる)。
  • カセットボンベなど可燃性の内容物の使い捨てボンベは、内容物を完全に使い切ったつもりでも内部にガスが残っていることがあり、廃棄処分の際(主にごみ収集車への投入時)、内部に残っているガスに引火爆発する事故がしばしば起こっているため、処分する際は火の気の無いところでボンベに穴を開けて内部のガスを抜いた後で廃棄することが望ましい。

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク