明倫館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月14日 (土) 21:37時点におけるTerumasa (トーク)による版 (関連項目)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

明倫館(めいりんかん)は、長州藩藩校水戸藩弘道館岡山藩閑谷黌と並び、日本三大学府の一つと称された。

概要

1718年(享保3年)、萩藩6代藩主毛利吉元萩城三の丸追廻し筋に創建(敷地940坪)。1849年(嘉永2年)には、14代藩主毛利敬親藩政改革に伴い萩城下江向へ移転(敷地15,184坪。建物総坪数11,328坪、練兵場3,020坪)。

図書館としての機能も持っていた。

1863年(文久3年)、藩庁の山口移転により、上田鳳陽が1815年(文化12年)に山口市中河原に開設していた私塾山口講堂(後に山口講習堂)を山口明倫館と改称、藩校に改め、萩・山口の両明倫館が並立することとなる。

責任者として明倫館総奉行の職が設置され、加判役支配下であった。

萩明倫館

テンプレート:Vertical images list 萩明倫館は、現在、萩市立明倫小学校の敷地内となっており、有備館、水練池、聖賢堂などの遺構が残っている。1929年(昭和4年)12月17日、国の史跡に指定されている。

小山ゆうのデビュー作『おれは直角』は、萩明倫館が舞台である。

著名な出身者

山口明倫館

山口明倫館は、山口講習堂時代の1861年(文久元年)に、山口市内中心部の亀山東麓にある、堀に囲まれた広大な敷地(亀山校地)に移転した。

亀山校地

亀山校地・キャンパスは、その後身諸校(旧旧山口高等学校→旧制山口高等商業学校→旧制山口経済専門学校山口大学経済学部)に受け継がれ、110年間に亘り使用された。1973年(昭和48年)、経済学部が山口大学本部のある吉田(平川)キャンパスへ移転・統合された後は、パークロード建設のため藩校以来の堀も埋められたが、その後一部は復元され、跡地には山口県立美術館、鳳陽館(鳳陽会<山口大学経済学部・旧高商・旧経専同窓会>館)、「鳳陽寮歌石碑」が建てられている。

大村益次郎が、幕長戦争を前に、明倫館兵学寮教授として、山田顕義等普門寺塾(別名三兵塾)生に対し、士官養成のための近代兵学教練を行ったのが、ここ亀山校地である。

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:山口大学の源流・前身諸機関

テンプレート:ウィキ座標2段度分秒