関西発ラジオ深夜便

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月19日 (土) 05:05時点における101.142.164.224 (トーク)による版 (概要)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

関西発ラジオ深夜便』(かんさいはつラジオしんやびん)は、1995年4月からNHK大阪放送局製作で放送されているラジオ深夜便の金曜日の番組タイトルである。

概要

それまでもラジオ深夜便では地方発を不定期で行ってきたが、1995年4月の放送から原則として毎月前半の第1~3週目の金曜日スタート分(1998年度だけは第2、4週目が地方発となり第1、3、5週の放送となった)は関西地方の話題・情報を全国に発信しようということでこの番組がレギュラースタートした。

年に1-2回程度(ない年もある)、近畿地方で公開録音「深夜便の集い」を開催することがある。その場合は大阪局のアンカー2名+東京のアンカー1名(まれに大阪・東京それぞれ1名ずつ)が「アンカーを囲む会」のコーナーに出席する。また近年は近畿地方以外で行われる「アンカーを囲む会」で関西発のアンカーが出席することもある。

1995年の阪神・淡路大震災を契機に、1996年から2001年、および2005年には阪神・淡路大震災の復興へ向けた取り組みの内容に特化した特別編成が行われた。1996年2005年は通常の金曜日の放送とは別枠で「神戸発深夜便」としていたが、1997年-2001年は震災当日、またはまれに前日の1月16・17日が金曜日以外に当たる日は曜日を交換する形として、震災前日or当日を関西発、金曜日を東京発とした年もある。

2011年3月11日は関西発の番組開始以来初めての全休となった。東北地方太平洋沖地震が同日午後2:46に発生し、その地震と津波事故に関係する地上波・衛星全チャンネル共通の地震速報を行ったためである。この後3月13日までNHKは地上波・BSの全チャンネルで震災関連放送を続けたため、深夜便全体でも番組初(試験放送時の19901991年度までは除く)の3日間連続休止となった。

たまに通常は大阪以外の地方発となる第4週(まれに第5週も)に関西発を放送する場合がある。特に夏休みに当たる7月か8月に充てる場合が多い(この場合「ないとエッセー」が4回に増える場合もある)。またそれ以外でもまれに大阪以外の近畿各局(京都・神戸・大津奈良和歌山)からその府県の特集を行う時があり、大阪局の現役アナウンサーや特集の対象府県の放送局のアナウンサーがアンカーを務めて大阪のスタジオから担当したこともあった。

また、2012年6月は本来放送されるべき第3週に当たる6月15日広島深夜便になった。これは7月下旬-8月中旬にロンドンオリンピック中継が実施される編成上の関係によるもので、本来の地方発に当たる6月22日6月29日(第4・5週 それぞれ釧路山口発)とあわせ3週間連続で東京・大阪以外の地方発となる。この関係で2012年8月の放送が4週目まで行われた。また2014年は7・8月に連続して4週目まで放送となった(このほか6月第4週は大津、9月第4週(予定)は京都からの放送となるため、事実上4か月連続して第4週が関西発となった)。

また2013年3月は3月10日(日曜日)付けのそれが震災2周年特番でNHK福島放送局発となる関係で、その代替として本来地方発を送る5週目に当たる3月29日の放送を関西発に充てた他、2014年3月10日(月曜日)がやはり震災3周年で仙台発となったため、その代替として第4週の3月28日も関西発の放送に充てた。

放送日時

  • 毎月第1-3金曜日
    • ラジオ第1 23時20分(祝日の場合は23時10分)-29時00分(土曜日5時00分)
    • FM 25時00分-29時00分(土曜日1時00分-5時00分)
    過去の放送時間
    • 1995-2006年度 ラジオ第1のみ23時15分-29時00分(土曜日5時00分)
      • 1998年度 ラジオ第1・FMとも第1・3・5金曜日放送
    • 2011年度 FMのみ26時00分-29時00分(土曜日2時00分-5時00分)を基本として放送。
ただし、岡田惠和 今宵、ロックバーで〜ドラマな人々の音楽談義〜のラジオ第1での火曜日本放送(当時)が休みの場合は25時00分から放送する週もあった。
またNHK広島放送局は金曜日にぶち☆なま(21時00分-22時40分)が放送されており、本来金曜21時から放送すべきだった石丸幹二のシアターへようこそ(最終週は熊川哲也のバレエ音楽スタジオ)が同時放送できず金曜25時から25時50分に代替放送されたため、ラジオ第1が放送設備メンテナンスを行う日は25時-26時は休止扱いとなっていた(ただし周辺府県の局とNHKネットラジオ らじる★らじるでは放送を聞くことができた)

歴代アンカー

  • 渡辺誠弥(1995年4月 - 1996年3月)
  • 高梨敬一郎(1996年4月 - 1998年3月 1997年4月から第1, 3金曜日担当に)
  • 峯尾武男(1997年4月 - 2010年3月 1998年度のみ第5金曜日、それ以外は第2金曜日担当)
  • 西橋正泰(1998年4月 - 2012年3月 第1, 3金曜日担当)
  • 中村宏(2010年4月-2012年3月 第2金曜日→2012年4月- 第1,3金曜日担当。大阪局アナウンサー 但し2010年4・5月は奈良局アナウンサーとしての出向出演)
  • 住田功一(2012年4月 - 第2金曜日担当)
※臨時に第4or5週にも放送される場合、原則的には第2週のアンカーが出演する場合もある。

番組の内容

  • 0時以後の毎正時に東京からのニュース(0時台・1時台は10分程度、他5分程度)、4時台を除く毎時57分ごろに天気概況を放送。23:55頃からは翌日の日の出の時刻(2010年3月までは気象協会からの解説があった)、また0時55分ごろから世界の天気(世界の主要15都市に加え、関西発のみ大阪を加えた16都市の予報)を放送。東京からの放送は定時ニュースとニュース速報および0時前の全国の気象情報のみ。
  • 23時台 日本列島暮らしの便り(関西各地のレポーターから季節の話題を伝える。この際、西橋アンカーはあえて関西弁を使ってレポーターに語りかけている)、ないとエッセー(月に1テーマ、3話完結で出演者は関西で活躍している人物が中心)、安心ラジオ
  • 0時台 アジアリポート(毎回アジア各地のレポーター(毎回2カ国)がその国・地域の現状やホットな話題を取り上げる)、列島きょうの動き、深夜便の歌(他の曜日とは違い、番組の冒頭に放送する時間割紹介で、その時間に放送される楽曲・歌手を紹介する。3時台も同じ)
  • 1時台
    • 第1・2週:インタビュー・人ありて街は生き(関西各地で行われる文化関係のイベント紹介や関西で活躍する注目の人物へのインタビュー 2012年度から展示会については不定期で「展覧会への招待」として放送)
    • 第3週:(2012年度から)上方落語を楽しむ(古典上方落語の口座を毎回取り上げ、それに関係する様々な舞台背景を解説する「深夜便落語百選」の関西版。コーナーパーソナリティーは落語作家・くまざわあかね)なお、正月3が日にかかる場合は第1金曜日にも正月特別放送が行われる(2013年1月4日・桂米朝、2014年1月3日・桂枝雀の高座を放送した)。
    • 中村が第1・3週を担当するようになった2012年4月以後、残りの時間は連続テレビ小説(2014年5月まで)、大河ドラマ(同6月以後)のテーマソングの歴史を振り返るコーナーがある(原則として主題歌であるが、作品により挿入歌やイメージソングなどをかけるものもある)
    • また、8月終戦記念日前後と12月第1週(4-10日)の人権週間前後の平日にはそれぞれをテーマにした特集インタビューシリーズが4-5回程度あり、関西発でもそれらのシリーズが放送される場合はそれを優先する(この場合は必ずしも関西発とは限らず他の地方局が制作するインタビューを流すこともある)。
  • 2時台 ロマンチックコンサート
    • 第1・2週(2011年までは毎週)は「競演・世界のアーティスト」と題し、同じ共通性を持つ洋楽の歌手や演奏家を2組取り上げてその演奏を紹介する。3時台の「真夜中の夢の競演」の洋楽版である。2012年度から、第2週はインストゥルメンタル(演奏)のオーケストラを取り上げるようになった。
    • 第3週は2012年4月以後、それまで午前1時台に行っていた「サウンドオアシス」の体裁を引き継いで、ある特定のアーティスト1組を取り上げ、そのアルバムCDから紹介する特集となった
    • 第3週前半:「かんさいストーリー」(関西在住、あるいは関西出身の著名人の著書・エッセーをNHK関西地区各放送局アナウンサーが朗読する)
  • 3時台 にっぽんの歌こころの歌、深夜便の歌
    • にっぽんの歌・こころの歌は「真夜中の夢の競演」と題し、ある共通性のある邦楽・演歌・歌謡曲の歌手2組の歌を披露する。2012年度から第2週は関西出身・または関西在住の歌手や音楽家を取り上げるようになった。
  • 4時台 ラジオ深夜便明日へのことば(1日完結)、今日の誕生花、あすの予定

「関西発」では、その日のアンカーが1時台・4時台のインタビュアーを務めることが原則である。

過去のコーナー

  • サウンドオアシス」(1998年-2012年3月 1時台前半=週により構成上1時台後半に延期したこともある)
  • 「なつかしのSPレコード盤コーナー」(第2週前半。レコード史研究家として知られる毛利真人が所有の昭和初期のレコード盤から名盤を聴かせる)
  • 2008年源氏物語執筆1000年を記念した事業の一環として、「源氏物語千年紀朗読特集・田辺聖子・源氏の世界」をNHK関西各アナウンサーの朗読で関西発放送の毎週2時台前半に送った。(11月まで)

関連項目