NHK大阪放送局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:NHKの放送局

NHK大阪放送局(エヌエイチケイおおさかほうそうきょく)は、大阪府大阪市中央区にある日本放送協会(NHK)の放送局である。

概要

近畿地方2府4県におけるNHKの拠点局。歴史的経緯やその規模から第二のNHK放送センターと考えてもよいが、NHKはあくまでも全国単一組織であるため、大阪放送局を指して準キー局と呼ぶことはない[1]

大阪京都兵庫滋賀奈良和歌山の近畿地方共通の番組(「管中番組」)や、大阪局ローカルの番組、そして看板番組「朝の連続テレビ小説」をほぼ半年毎に制作するなど全国向け番組も多く制作している。近畿のお笑い芸人のステータスの一つとも言えるNHK上方漫才コンテスト(毎年3月第2金曜日に生放送)の主催も行っている。

2001年(平成13年)11月、旧局舎(中央区馬場町)の向かいの場所(同区大手前)に新局舎となる「大阪放送会館」(スタジオ、NHK大阪ホール大阪歴史博物館)がオープン。コールサインJOBK(教育部門はJOBB)から「BK」「BB」と呼ばれることもある。

総合テレビの番組編成は、他地域の各放送局に比べ関西ローカル(自主編成)への差し替えが全時間帯において、極端に多いことが特徴である[2]

直下型地震による被災や放送設備のトラブルなど、何らかの事情で東京渋谷のNHK放送センターが機能不全に陥った場合、大阪放送局でテレビ・ラジオの全チャンネルを代替送出できるようになっており、屋上には衛星への送出設備が設置されている。なお試験電波を除き、これが使用されたことはない[3][4]

また災害テロ有事などの不測の事態を想定して、万一の場合にNHK放送センターの役割を大阪放送局で代行できるようにするため、番組運行系・制作系システムをはじめお天気カメラ安否情報NHKネットラジオ らじる★らじる等の各種システムのバックアップが設置されており、日頃から訓練に努めるなど公共放送を担うNHKとしてのバックアップ体制が取られている。[5][6]

この他にも番組運行系・制作系システムをはじめ、お天気カメラ安否情報NHKネットラジオ らじる★らじる等の各種システムのバックアップが設置されている。

沿革

  • 1925年(大正14年)2月28日 社団法人大阪放送局設立。
  • 1925年(大正14年)5月10日 三越呉服店大阪支店屋上から試験放送開始。
  • 1925年(大正14年)6月1日 三越呉服店大阪支店屋上から仮放送開始。
  • 1926年(大正15年)8月20日 社団法人大阪放送局解散、一切の権利義務を社団法人日本放送協会が継承し社団法人日本放送協会関西支部に改称(放送時は大阪中央放送局と呼称)。
  • 1926年(大正15年)12月1日 大阪市天王寺区上本町九丁目(現:近鉄タクシー本社所在地)からの本放送開始。
  • 1928年(昭和3年)8月1日 全国に先駆けて「ラジオ体操」放送開始。
  • 1933年(昭和8年)6月26日 ラジオ第2放送の放送開始。
  • 1936年(昭和11年)12月12日 大阪市東区(現・中央区)馬場町に、初代大阪放送会館落成。
  • 1950年(昭和25年)6月1日 放送法施行に伴い社団法人日本放送協会が解散、特殊法人としての日本放送協会が一切の権利義務を継承。
  • 1951年(昭和26年)6月 大阪テレビジョンの実験放送開始。
  • 1954年(昭和29年)3月1日 総合テレビの本放送を4chで開始(当時、MBSはAM単営局)。
  • 1958年(昭和33年)2月20日 生駒山よりFM実験放送開始(JOBK-FMX、88.1Mc、1kW。1961年6月15日に10kWに増力)。
  • 1958年(昭和33年)12月1日 総合テレビを4chから2chへ変更
  • 1959年(昭和34年)4月 教育テレビ(現・Eテレ)12chの放送開始。
  • 1960年(昭和35年)9月10日 テレビのカラー本放送開始。当初は、東京からのカラー放送の放送回線が整備されていなかったため、東京から送られてきたカラーVTRやカラーフィルムをそのまま放送していた(ちなみにNHK大阪でのカラー第1回放送は、総合テレビで、カラー放送開始記念番組『長唄 -京鹿子娘道成寺-』のカラーVTR放送だった)。
  • 1963年(昭和38年)11月 大阪放送会館新館落成(テレビスタジオのみ、8月から先行使用)。
  • 1964年(昭和39年)4月6日 大阪局制作の連続テレビ小説の第1作、『うず潮』放送開始。
  • 1969年(昭和44年)3月1日 FMの本放送開始。
  • 1970年(昭和45年) 大阪万国博覧会開催。同模様を大阪から完全カラーにて放送する。
  • 1970年(昭和45年)12月24日 UHFテレビ実験局(14ch)開局(1975年4月6日まで)。
  • 1971年(昭和46年) NHK大津放送局(28ch)を皮切りに他の関西各府県で総合テレビジョン放送が開始される。
  • 1978年(昭和53年)10月1日 総合テレビでの音声多重放送開始。当初は2か国語放送のみ(大阪での第1回放送は「午後5時のニュース」)。また、同日、FM放送のPCMデジタル・ステレオ回線の運用を東京-名古屋-大阪間で開始。これにより、大阪・名古屋での同ステレオ放送で長年行っていた全国放送の放送素材をアナログ・テープで事前に各局に送ってからの放送を終了。
  • 1979年(昭和54年)10月 東京からのテレビ放送の音声回線がステレオ化されたことに伴い、総合テレビの全国放送番組に於いての音声多重放送のステレオ放送を開始。
  • 1982年(昭和57年)12月 音声多重放送本放送開始(当初は総合テレビのみで、教育テレビは1990年10月より)。
  • 1983年(昭和58年)5月 文字字幕放送開始。
  • 1985年(昭和60年)11月 文字多重放送開始。
  • 2001年(平成13年)11月3日 2代目大阪放送会館(大阪歴史博物館を含む)落成(放送業務は同年10月29日より)。
  • 2003年(平成15年)12月1日 地上デジタル放送開始。
  • 2011年(平成23年)7月24日 正午をもってアナログ放送を終了。翌日(7月25日)の午前0時に完全停波。
  • 2013年(平成25年)5月27日 17時より『NHKネットラジオ らじる★らじる・大阪』の配信を開始。(他、仙台・名古屋も同時開始)

放送局史・記念誌

  • こちらJOBK NHK大阪放送局七十年(NHK大阪放送局七十年史編集委員会 企画・編集) 1995年5月発行、328ページ。
  • NHK大阪放送局開局80年 大正・昭和から平成へ(1925年~2005年)(日本放送協会 編、NHK大阪放送局BK開局80周年記念誌編集委員会 発行) 2005年3月発行、108ページ。

主なチャンネル・周波数

放送対象地域
総合テレビ:大阪府
Eテレ(教育テレビ):大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県
ラジオ第1放送:大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県
ラジオ第2放送:大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・徳島県三重県伊賀地域(伊賀市名張市
FM放送:大阪府
  • 太字は親局、それ以外はすべて中継局。
  • コールサインは総合・ラジオ第1(FM)系統がJOBK-(DTV)-(FM)、Eテレ(教育)・ラジオ第2系統がJOBB-(DTV)
ファイル:NHKID.png
NHK総合のリモコンキーID

リモコンキーIDを在阪広域民放4局はすべてアナログ放送のチャンネルを引き継ぐ。これに対しNHKは、他の関西圏内の放送局も含め、総合・Eテレともに引き継がない。五大都市圏のNHK拠点局で唯一NHK総合はアナログと異なる番号になった。

  • ch番号の前にVが付いた局は垂直偏波
総合テレビ リモコンキーID:1
Eテレ(教育テレビ) リモコンキーID:2
※大阪府外の中継局はそれぞれのNHK府県域放送局の項を参照。
  • 川西池田 V13ch 0.3W(釣鐘山)
  • 中能勢 52ch 0.3W
  • 西能勢 29ch 0.3W(栗栖山)
  • 柏原 13ch 1W(玉手山)
  • 岬深日 33ch 0.05W
  • 豊能吉川 44ch 0.3W(高代寺山中腹)
  • 枚方尊延寺 V39ch 0.01W 
  • 箕面千里丘 36ch 2W

アナログテレビ

2011年7月24日停波時点

  • ch番号の前にVが付いた局は垂直偏波
総合テレビ
  • 川西池田 V52ch 3W(釣鐘山。域外中継局)
  • 中能勢 43ch 3W
  • 西能勢 51ch 3W(栗栖山)
  • 柏原 52ch 10W(玉手山)
  • 泉南金熊寺 52ch 0.1W
  • 岬深日 52ch 0.5W
  • 石切 51ch 0.5W(生駒山中腹)
  • 天見 V52ch 0.1W
  • 枚方尊延寺 V59ch 0.1W(枚方霊園)
  • 河内長野寺元 50ch 0.1W
  • 国分市場 43ch 0.1W(国分中学校
  • 河内長野清見台 V43ch 0.1W
  • 豊能吉川 27ch 3W(高代寺山中腹)
Eテレ(教育テレビ)
  • 大阪 12ch JOBB-TV 10kW(生駒山
    • ※本局は国内で12chを最初に導入された送信所でもある。
    • ※大阪府を除く近畿1府4県の中継局についてはそれぞれのNHK府県域放送局の項を参照。
  • 川西池田 V50ch 3W(釣鐘山)
  • 中能勢 45ch 3W
  • 西能勢 49ch 3W(栗栖山)
  • 柏原 50ch 10W(玉手山)
  • 泉南金熊寺 62ch 0.1W
  • 岬深日 50ch 0.5W
  • 石切 49ch 0.5W(生駒山中腹)
  • 天見 V50ch 0.1W
  • 枚方尊延寺 V49ch 0.1W(枚方霊園)
  • 河内長野寺元 60ch 0.1W
  • 国分市場 45ch 0.1W(国分中学校)
  • 河内長野清見台 V45ch 0.1W
  • 豊能吉川 25ch 3W(高代寺山中腹)

総合テレビのチャンネル番号について

開局当初のNHK大阪総合(毎日放送がAM単営ラジオ局時代)は、4chで送信されていた(国内で4chを使う放送局は東京都日本テレビについで2例目)。

チャンネル番号が変更されたきっかけは、毎日放送讀賣テレビ放送の周波数割り当てに対して正力松太郎がNHK大阪総合を4chから2chへ変更し讀賣テレビ放送を日本テレビと同じ4chにするよう提案したからであった。

テンプレート:Main

アナログ時代は大阪府を除く近畿1府4県内でNHK大阪総合が受信できない地域の家庭・共同アンテナ・宿泊施設医療施設では地元のNHK総合テレビのチャンネルポジションをNHK大阪総合に倣って「2ch」にプリセットされることが一般的であった。近畿2府4県内の新聞テレビ欄やテレビ雑誌でもNHK総合は「2」[7]を堂々と強調表記される。近畿1府4県内のあるケーブルテレビ局では大阪総合の再送信廃止を機に地元のNHK総合を2chに変更したケースもある[8]。また、JARTICホームページにある道路交通情報の放送時刻表ではアナログ放送が終了した2013年現在も「NHK 2ch」と表記されている。毎日放送せやねん!では2014年でもNHKを2chと表現される。

ラジオ

第二放送は国内の中波送信所では、札幌秋田本局熊本とともに高出力を誇る。

ラジオ第1放送
ラジオ第2放送
FM放送

放送休止時のアナウンスについて

毎月第1、3日曜と毎年年2回程度(9月、若しくは10月と2月)に集中的に深夜に行われる放送機器メンテナンスによる放送休止、または減力放送が行われる日の総合テレビ、Eテレ、FMラジオの放送休止時の近畿圏各局の放送休止アナウンスは一括して大阪局から行われる(ラジオ第1放送については大阪局、京都局個別に行う)。同様の例では札幌(ラジオ第1、FM放送のみ テレビは字幕テロップ挿入のみ)にもある。

告知について、以前はアナログ、デジタル個別で告知していたが、2007年12月より一括告知となったものの2008年11月頃より個別告知に戻った。また以前は「○○県(府)で放送休止」と休止地域をアナウンスしていたが、2008年12月より「近畿地方(現在は「関西地方」)の一部」とアナウンスされている。FMでも「この後、近畿の一部のFMは放送を休止します」とアナウンスしている。なお総合テレビでは「関西地方」と表現しているが、ラジオでは「近畿地方」と表現している。

また、近畿2府4県全域が一斉休止となる場合は君が代(テレビにおいては国旗の映像に併せる)は放送されるが、大阪本局が通常放送(減力含む)され、傘下の中継局・あるいは大阪以外の1府4県の放送局が休止となる場合君が代・国旗が省略されることもある。大阪局のFMが休止となる場合でも、2府4県の一斉休止、あるいは大阪府のみの休止である場合は君が代の放送があるが、それ以外では大阪局が休止対象であっても君が代が割愛されることもある。

基本的には未明の起点時間までが放送休止となるものの、メンテナンスが終了した場合は起点時間を待たないですぐに実際の放送番組を事実上の試験電波として送信する場合がある(特に府県内一部中継局のメンテナンス時)。ただしテレビのオープニングは起点時間直前の4時13分ごろから行われる。なお、2007年8月12日深夜(13日未明)はアナログ放送は2:27で一旦打ち切って4:20から再開することになっており、デジタル放送のみで『トップランナー』10周年特番のアンコールを放送していたが、アナログのメンテナンス終了後から同番組が飛び乗りの形で試験電波として放送された。

テレビジョン放送における IDについて

  • 1980年代-1990年代の一時期であるが、大阪放送局単独のID画面(当初ブーメランデザイン→後に大阪府内の風景写真や近畿圏の地図などをあしらったものなどに変更)以外に、午前0時以後の放送終了の場合に近畿2府4県の総合テレビの所在地・コールサイン・放送チャンネル(アナログ)を近畿圏統一放送で一括表示したことがあった。主なものには以下がある。
    • 1980年代後半ごろ・総合テレビ(深夜放送が再開された前後) NHK大阪局舎(旧)をバックにしたもの(ナレーター・岸本多万重元アナ)
    • ほぼ同時期・総合テレビ 生駒山から写した大阪の夜景(明石勇元アナ(現・シニアスタッフ))
    • 1990年代前半・総合テレビ 近畿2府4県と周辺地域の地図を灰色バックであしらい、近畿地方の付近のみ明るめにしているもの(中川緑アナ)
    • ほぼ同時期・教育テレビ クラシック音楽の指揮者をイメージしたデザイン(同上)
    • 1990年代後半ごろ・教育テレビ 森をイメージし、そこにシャボン玉が描かれたもの(同上)
  • 現在は、アナログ・デジタルともブルーを基調とした共通デザインを使用している。
  • また現在の局名アナウンス担当はすべてのチャンネルとも兼清麻美アナ(2010年9月27日付け放送開始・基点時より更新。2011年夏に東京本部に復帰したが、引き続き使用中。それまでは内藤裕子アナ)、休止・減力についてのアナウンスは総合テレビとFMラジオはそれぞれの放送日によって異なるアナウンサー(かつて大阪局に在籍し、現在別部署にいるアナウンサー含む)が担当。またラジオ第1・FMは休止については女性アナウンサー(氏名不明)、減力(ラジオ第1のみ)については登坂淳一アナのアナウンスが使われている。また2011年は日によって同日に大阪局のみ減力、それ以外の一部地域が休止というケースがあるため、その場合吉田浩アナのアナウンスにより、先に近畿地方一部で休止となり、かつ大阪局が減力になるという旨の告知を行っている。
※ナレーションを入れたアナウンサーはそれぞれ大阪局在籍当時収録。

その他放送休止時の対応

  • 2008年9月29日から2009年3月まで、近畿圏の総合テレビで放送休止がある場合(原則日曜深夜から月曜未明。その他不定期の平日集中メンテナンス日)、緊急地震速報に対応できるようにするため、Eテレの放送終了後から翌日付放送開始時(原則4:59)までの間、臨時の終夜放送として映像散歩を送っていた。ただし、総合・Eテレ両方とも一斉にメンテナンスをする場合はEテレでも終夜放送はしない。
  • Eテレが臨時の終夜放送をする場合、総合テレビでは休止アナウンスに「教育テレビジョンはこのあとも放送を続けます」の文言を付けていた。
  • 2009年4月以後は、Eテレにて放送休止に入る際の数十分程度、「臨時ニュースがある場合、総合テレビ休止地域では教育テレビで放送」する旨のブルーバックの字幕を表示している。

報道室・営業センター

報道室
営業センター

主な大阪局制作番組一覧

総合テレビ

全国放送
近畿2府4県向け放送
  • 日曜日
    • 新・ルソンの壺(月末最終週を除く日曜 7:45 - 8:15、近畿2府4県のほか、鳥取県・福井県・岡山県でも放送)
    • かんさい人物ファイル アジアに夢中!(最終日曜 7:45 - 8:15)

※なお、大阪府のみを対象とした定時番組は、事実上制作されていない。厳密には『ニューステラス関西』と『関西845』(前述の通り20:50ごろまでは和歌山にもネットするが、その後は大阪単域での放送となるため)が該当するが、内容は近畿2府4県向けである。また近畿2府4県向け放送の番組の多くは、制作クレジットが「NHK・大阪」ではなく「NHK・関西ネットワーク」と表記されている。

教育テレビ

全国放送
  • 学ぼうBOSAI(木曜日 9:30 - 9:40、再放送:日曜日 18:30 - 18:40)
※シリーズ企画のうち、「シンサイミライ学校」の制作を担当(それ以外のシリーズ企画は東京で制作)
近畿2府4県向け放送
※この他『きょうの料理』を毎月4本(1週間分)、『すてきにハンドメイド』を毎月1本のペースで制作する(かつては『趣味の園芸』も不定期で制作していた)ほか、『趣味Do楽』も年間に数シリーズ制作する。

BS

BS1

ラジオ第1放送

全国放送
近畿2府4県向け放送
  • 関西ホットライン(月曜日 - 土曜日 7:40 - 8:00)
  • 関西ラジオワイド(平日 16:05頃 - 18:00、大相撲期間中は除く)
  • ローカルニュース・気象情報・交通情報(原則として5時-21時台のそれぞれ毎時55分から次の00分まで。11時台と18時台は50分、19時台は45分より。他に7:20-25<土・日・祝日7:15-20>、12:15-20<同12:15-20>、土・日・祝日19:15-20、23:10-20<土・日・祝日23:05-10>に放送)
※5・6・11・12・13・15時台はローカルニュースはなく、気象・交通情報(5・6時台除く)、および管内各府県の自治体・地域団体のイベント、放送局主催のイベント情報を送る。
※朝7時前の気象情報はアナウンサーと気象予報士の掛け合いで進行している。
※22時台はローカル枠がなく、23時からのニュースの後半部(平日23:10-20、土曜・日曜・祝日・大型連休中年末年始は23:05-10)で伝える。
※毎時28分頃にも音楽に乗せて交通情報を伝える(7時台~19時台まで、日曜・年末年始は18時台まで)。
※時間帯により京都大津では各局別ローカルニュースに差し替える場合がまれにある。また土曜・日曜・祝日の20:55-21:00(日曜・祝日と大型連休中と年末年始は19:55-20:00も同)についてはローカル枠とはせず東京からの全国の天気・交通情報となる場合もある。

ラジオ第2放送

全国放送

FM放送

近畿2府4県向け放送
ラジオNMB48の放送に伴い、毎月1回最終日曜日のきらクラ!の本放送、音の風景は差し替えとなり、きらクラ!の再放送は視聴あり。
  • ローカルニュース・気象情報
原則5:55-6:00、6:55-7:00、7:20-7:25<土曜・日曜・祝日のみ7:15-7:20>11:50-12:0012:15-12:20<土曜・日曜・祝日のみ12:10-12:15>18:50-19:00土曜・日曜・祝日のみ19:15-19:20にラジオ第1と同時放送。
このうち、太字で書かれた時間枠については各府県別のローカル枠に差し替える場合もある。かつては18時台「夕べのひととき」相当枠や、土曜日15:00-18:00「FMリクエストアワー」相当枠を府県別編成にしたことがあった。
なお、過去に23時台(当初23:55-24:00→後に23:10-23:20)にローカルニュースを行ったことがあったが、2006年4月2日にこれが廃止されたため、現在FMでのローカル最終版のニュースは行っていない(突発的な事件・災害時を除く)。

※なお、こちらも大阪府域向けの定時番組は制作されていない。


※『NHKネットラジオ らじる★らじる・大阪』の配信開始に伴い、一連の近畿2府4県向け放送のラジオ番組もこれを介して全国で聴取することが可能になっている。[9]


過去の主な制作番組

テンプレート:Colbegin

全国放送
※株式市場が休業となる祝日・振替休日および12月31日・1月2日・1月3日を除く月~金曜日、17:00~17:45の東京市場(東証第一部上場企業の終値)に引き続いて17:45~18:00に放送されてきたが、東証と大証の経営統合により大証での株取引が2013年7月12日をもって終了(東証に一本化)したことにより、放送も同日をもって終了。なお、2013年7月16日以降は東京市場のみで17:00~17:50の放送に変更された。
近畿2府4県向け放送
東京・大阪で行われているNHKデジタルラジオの再放送扱い。デジタルラジオでは夕方の時間帯に定時放送されている(関東地方の一部地域でも受信可)。なおこのため、近畿2府4県のみFMの定時放送(当時0時-0:50放送)『インストルメンタル・ジャーニー』を聴くことができなかった。

テンプレート:Colend

スタジオ

テンプレート:Main

アナウンサー・キャスター

アナウンサー

  • 東京本局のバックアップ局であるためか、大部分が東京本局出身者で構成されている。事実、東京からこの放送局に異動してくるアナウンサーは多く、逆にこの局から東京に異動するアナウンサーも多い。
  • *印は過去に大阪局勤務経験あり。前任地が太字はその局が初任地。担当番組の太字は2014年度の主要担当番組を表す。
氏名 前任地 主なジャンル 主な担当番組 備考
男性
池田耕一郎 札幌 特になし ニュースなど
伊藤慶太 仙台 スポーツ 各種スポーツ中継
井原陽介 北九州 地域 NHKニュースおはよう関西
太田雅英* 東京アナウンス室 スポーツ 各種スポーツ中継
大山武人 奈良 地域 関西ラジオワイド 地元要員(大阪府出身)
柴田徹 山形 ラジオ(デスク業務主体) ニュースなど
住田功一 東京アナウンス室 地域 関西ラジオワイド
関西発ラジオ深夜便(第2週のみ)
地元要員(兵庫県出身)
登坂淳一* 札幌 地域 かんさい熱視線
中村宏* 奈良 地域 関西発ラジオ深夜便(第1・3週)
原大策 函館 地域 ゆうどき 関西発 中継リポーター
比留木剛史* 長崎 情報 ゆうどき 関西発
上方演芸会
地元要員(大阪府出身)
星野圭介 東京アナウンス室 スポーツ 各種スポーツ中継
星野豊 放送総局 アナウンス専任部長 管理業務主体
松野靖彦* 東京アナウンス室 スポーツ 各種スポーツ中継
森田洋平 長野 地域 ニューステラス関西
情報まるごと(大阪発放送時)
山崎智彦 新潟 特になし ニュースなど
山田朋生 山形 特になし ニュースなど 地元要員(大阪府出身)
横尾泰輔 東京アナウンス室 地域 ウイークエンド関西
横山哲也 松江 特になし ニュース・スポーツ中継
渡辺憲司 東京アナウンス室 スポーツ NHKプロ野球他各種スポーツ中継
女性
秋野由美子* 熊本 アナウンスグループ総合デスク ニュースなど
一柳亜矢子 東京アナウンス室 情報 きわめびと
きょうの料理
小林千恵 東京アナウンス室 情報 きわめびと
杉浦圭子* 広島 生活情報 すてきにハンドメイド
田代杏子* 東京アナウンス室 経済 ルソンの壺
田中泉 富山 地域報道 ニューステラス関西
情報まるごと(大阪発放送時)

キャスター・出演者

主な人物に限る。太字は大阪局専属契約キャスター(大阪局公式サイト非掲載)。大阪局は昔から外部人材を積極的に自局番組に起用してきたこともあり、専属者は報道部所属の報道番組担当者など一部に限られる。

氏名 所属・前職等 主な担当番組 備考
石倉美佳 フリーアナウンサー(グループエコー所属) 関西ラジオワイド
西日本の旅
石田鮎美 松山局契約キャスター ニューステラス関西 リポーター 同姓同名の女優とは別人。
河島あみる タレント ぐるっと関西おひるまえ 月~木曜版進行
菊池真以 水戸局契約キャスター・
東海テレビスーパーニュース』気象キャスター
NHKニュースおはよう関西
ぐるっと関西おひるまえ
気象予報士
倉窪莉沙 茨城放送スクーピーレポーター FMサウンドポケット なみはな
ラジオニュース
斉藤弓子 フリーアナウンサー(ボイスプロダクション所属) 関西ラジオワイド
坂下恵理 ウイング所属
福島局契約キャスター
ニューステラス関西
情報まるごと(大阪発放送時)
気象予報士、2014年度から
眞田佳織 広島局契約キャスター ニューステラス関西リポーター 2014年度入局
佐藤誠* 神戸松蔭女子学院大学教授・
元正職員アナウンサー
かんさい土曜ほっとタイム 地元要員
大平サブロー タレント ぐるっと関西おひるまえ
田丸麻紀 女優・モデル ゆうどき 関西発 キャスター NHKでドラマ女優デビュー[11]
中井真奈 FMラジオパーソナリティー・
FM徳島アナウンサー
FMサウンドポケット なみはな
ラジオニュース
2014年度入局
中嶋梓 元神戸局契約キャスター ウイークエンド関西 キャスター
ゆうどき 関西発 リポーター
情報まるごと 地方局キャスター
中山奈奈恵 元京都局契約キャスター ニューステラス関西 スポーツコーナー担当
八木早希 フリーアナウンサー(三桂所属)
毎日放送アナウンサー
ぐるっと関西おひるまえ 金曜版進行
吉村真希 元日本気象協会関西支社 ウイークエンド関西
あほやねん!すきやねん!
NHKニュースおはよう関西(平日の気象予報士の代理)
気象予報士

テンプレート:NHK大阪放送局アナウンス専任部長

馬場町

現在の放送会館は大阪市中央区大手前四丁目1番20号に所在するが、2001年11月までの局舎は「馬場町(ばんばちょう)」に所在していた。このためコールサインJOBKは、「ジャパン・オオサカ・ばんばちょう・かど」の略だと言われることがあり、実際に元アナウンサーの佐藤誠が、「関西発土曜サロン」(現在の「かんさい土曜ほっとタイム」)の冒頭で、そう表現していた。ちなみに局舎移転後佐藤は、「かんさい土曜ほっとタイム」でJOBKを、「ジャパン・オオサカ・ばんばちょうの・きんじょ」と表現している。

BKプラザ

ファイル:Nhk Osaka Atrium.jpg
アトリウム外観
  • 2001年11月に新局舎が完成した際、1階と9階を視聴者とのふれあいスペース「BKプラザ」としてオープンした。
  • 開館日時…毎日10:00から18:00(入場締め切り17:30)
  • 休館日…毎週火曜日(設備メンテナンス実施日)と年末年始(12月29日から翌年1月3日)
  • 入館料…無料(ただしグループ=20名以上は要予約)
  • 1階にはオープンスタジオが設けられており、「ぐるっと関西おひるまえ」「あほやねん!すきやねん!」のテレビの帯ワイド番組をはじめ、毎月第3週の土曜日には(8月を除く。10月は会館公開日の当日)「かんさい土曜ほっとタイム」、また随時「FMサウンドポケット なみはな」など公開放送に使用されている。また視聴者が放送スタジオの雰囲気を疑似体験できる「なりきりスタジオ」や関西関連の番組を収蔵した「BKライブラリー」、地上デジタルテレビジョン放送の体験コーナー、NHKの番組・おかあさんといっしょなどのキャラクター関連グッズの展示・販売を行うコーナーがある。
    ※オープンスタジオでは平日は学校や会社などの社会見学として、休日や学校の長期休校日などには個人見学によって番組の収録体験をすることができる。
  • また1階にはアトリウム(大阪放送局と大阪歴史博物館の共通エントランス)があり、ここには喫茶店が設けられている他、11月の施設見学会のアトラクションなどをはじめとした様々なイベントにも使用されている。
  • 9階は8階にあるドラマスタジオの収録を窓越しに見学することができる「スタジオビジョン」をはじめ、NHKアーカイブスのオンライン・ライブラリーコーナー、大阪放送局制作のドラマ・バラエティーなどに出演しているタレントらのサインなどを展示する「あこがれショーケース」、大阪放送局の歴史や放送局の裏側を収録した「BKパノラマグラフィティー」などが展示されている。

イベント

大阪放送局の会館公開イベント。旧会館時代には「ふれあい広場」の名称で開催されていたが、現在は「BKワンダーランド」の名称で、春(5月・大型連休の頃)と秋(11月・文化の日前後)の年2回開催されている。NHK大阪放送局の放送会館、NHK大阪ホール・BKプラザ・アトリウム周辺・屋外を会場にして、毎回テーマは異なるが、関西制作の番組の公開放送、新作アニメやドラマ出演者によるトークイベント、人気キャラクターのステージショー、最新の放送技術を体験するコーナー等、期間中には子どもからお年寄りまでを対象に様々なイベントがある。

以前には、NHK大阪ホールでアニメソング限定にした、のど自慢大会「アニソンのど自慢」の公開収録や、大阪放送局85周年に登場した公式マスコットキャラクター・「びぃきんぐ」による全国のNHKの地方局キャラクター大集合イベントといった大阪放送局独特な企画も行われた。

また秋は、放送期間にあたる、大阪放送局制作の「連続テレビ小説」をメインに、美術セット見学や出演者による連動イベント(ヒロインのトークショー他)が行われることが多い。

区域外再放送局

下記のケーブルテレビ局ではNHK大阪放送局の総合テレビが再送信されている。なお、滋賀県和歌山県はNHK大阪総合アナログ波が、香川県徳島県ではNHK大阪放送局が再送信されていない。

三重県
滋賀県
  • ZTV(デジタル総合のみ。7ch
京都府
兵庫県
奈良県

※デジタルはいずれの局も奈良県での直接受信と同じく3chに自動設定される。

和歌山県

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox with collapsible groups テンプレート:Navbox

テンプレート:Radio-Kansai
  1. 各エリアの中心となる放送局について、民放では基幹局という表現を用いるが、NHKにおいては全国単一組織であることを踏まえ「各エリアの拠点となる局」という意味で拠点局と表記している。
  2. ラジオ第1放送やFM放送でも総合テレビ程ではないが自主編成番組への差し替えが他地域に比べて多い。ちなみに、総合テレビとラジオ第1の地域放送時間は全国平均に比べても1時間ほど多くなっている(総合テレビで4時間程。ラジオ第1で3時間程組まれている)。Eテレも少数ながら自主編成番組への差し替えがある(主に地域番組を放送する関係で本来は総合テレビで放送される番組の振り替え放送が中心)。
  3. 1999年(平成11年)1月17日には阪神・淡路大震災関連の特別番組を、関西地方の総合テレビと衛星第1テレビ(当時)で同時放送したが、この設備を介したものではない。
  4. 東日本大震災から1年 放送機能強化の取り組みについて - NHK会長記者会見要旨 2012年3月3日閲覧
  5. 2011年4月18日の『NHKとっておきサンデー』において、理事今井環が発言。
  6. 2011年(平成23年)9月1日は訓練の一環として『お元気ですか日本列島』を大阪放送局のニューススタジオから放送した。
  7. 読売新聞産経新聞、ほとんどのスポーツ紙・テレビ雑誌などがこれにあたる。同じ全国紙でも大阪府外の朝日新聞毎日新聞では大阪放送局の親局2に加え最寄の放送局数局の親局・基幹中継局のチャンネル番号が併記される(例・228(神戸・大津両本局)、32(京都・和歌山両本局)、51(奈良本局・西宮山口中継局ほか))。神戸新聞「2/28/50」(左から大阪本局・神戸本局・姫路中継局/豊岡中継局)で表記。逆に京都新聞(府内版)は京都総合開局以降も長年2のみの表記であったが90年代ごろから京都総合のチャンネル32が表記されるようになり2006年からは2011年の完全移行まで京都32、大津28のみ表記であった。
  8. 例、京都ケーブルコミュニケーションズ(現:J:COM 京都みやびじょん)など
  9. ラジオ第1放送の日中の毎時30分前の交通情報、緊急警報放送の試験信号放送、およびコールサインアナウンスも併せて配信しているものの、高校野球の地方大会や選挙の政見放送に関しては、著作権などの関係上、配信は行われていない。
  10. 10.0 10.1 NHKの番組案内上、午前0時から4:15の深夜放送は原則として実際の曜日と放送上の曜日(金曜深夜の放送であれば「○日(土)<金曜深夜>」)と双方並列表記している関係上、それに従った。
  11. 2003年放送「返ってきたロッカーのハナコさん