むつ (原子力船)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月13日 (水) 18:36時点におけるGeogie (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
船歴
起工 1968年11月27日[1]
進水 1969年6月12日[1]
竣工
その後 1993年3月 原子炉を撤去
1996年8月21日 みらいとして進水
主要目
総トン数 8‚242 トン
全長 130.46 m
全幅 19.0 m
深さ 13.2 m
満載吃水 6.9 m
主機 加圧軽水冷却型原子炉 1基
蒸気タービン 1基
出力 36‚000 kW
10‚000馬力
最高速力 17.7ノット
補機 ボイラー 1基
乗員 80名

原子力船むつ(げんしりょくせんむつ)は、1968年11月27日に着工した、日本初の原子力船である。

1974年9月1日青森県沖の太平洋上で行われた初の原子力航行試験中に放射線漏れを観測[2]。事故後、母港である陸奥大湊港への帰港を反対されたために、16年に亘って日本の港を彷徨って改修を受け、4度の実験航海後、新設されたむつ市関根浜港へ回航され、原子炉部分は撤去された。

これ以降、日本原子力研究所においての改良型舶用炉MRX[3]、深海探査艇用原子炉DRX[4]研究開発を除き、日本は原子力船の計画、建造や購入をしていない。

概要

軍艦を別にすれば、核動力、即ち原子炉を動力源とする船を建造した国は少なく、旧ソ連原子力砕氷船レーニン」(1959年-1966年改造後1970年-1989年)、アメリカの貨客船「サバンナ」(運航期間1965年-1970年)、当時の西ドイツ鉱石運搬船「オットー・ハーン」(運航期間1968年-1979年)に続く世界でも4番目の成果である。本船の名称は一般公募から選ばれ、進水時の母港である陸奥大湊港のある青森県むつ市にちなむ。

1963年に観測船として建造計画が決まり、1968年に着工して1969年6月12日に進水した。1972年に核燃料が装荷され、1974年に出力上昇試験が太平洋上で開始された。1969年の進水時には記念切手が発行されるなど、期待は大きかった。

しかし、1974年9月1日の航行中に、試験開始早々の低出力で放射線漏れが発生した。この放射線漏れで帰港を余儀なくされるが、地元むつ市の市民は放射線漏れを起こした本船の帰港を拒否したため、漂泊した。長崎県佐世保市、むつ市大湊港での母港化反対運動により帰る場所を失ったまま、長い話し合いの末に新母港としてむつ市関根浜港が決まった。第二次大戦後の日本を巻き込んだ原子力災害は、海外で焼津の「第五福竜丸」が巻き込まれた水爆実験が初めてであるが、この原子力船むつの放射線漏れ事故は、国内で初めて発生した原子力災害である。

1990年に、むつ市の関根浜港岸壁で低出力運転の試験を行い、その後4度の航海中に出力上昇試験と公試を行なった結果、1991年2月に船舶と原子炉について合格証を得た。その後、1992年1月にすべての航海を終了し、1993年に原子炉が撤去されて非核化された。

現在は、ディーゼル機関に積み替えられた船体が独立行政法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の「みらい」として運航されている。

なお、原子力船むつの操舵室・制御室、撤去された原子炉室がむつ科学技術館(むつ市)で展示されている。

海運業における原子力船

高度経済成長下にあった1960年代の日本では、大阪商船が南米航路用の定期旅客船を置き換える構想をのもとに、研究・開発が進められていた。また原子力船運航員養成のため、神戸商船大学に原子動力学科が開設された。しかし、原子力船は巨大かつ長期間運航させてたくさん稼ぎ続けなければ採算が取れないという経済性の観点から[5]冷戦西側諸国では原子力船計画は全て中止され、冷戦後の現在も建造を続けているのはロシアのみとなっている。ロシアでは、北極海を航行する原子力砕氷船を中心に、10隻(2007年現在)の原子力船が就航している。

安全設計

むつは建造当時の大型タンカーがむつの船腹に全速力で衝突しても、タンカーの船首が原子炉にまで到しないほどの強度設計がなされていた。また、万一むつが沈没した場合は深海の圧力で原子炉格納容器が圧壊することがないよう、海水の圧力で早期に格納容器に海水を導入するよう設計されていた。

多くの商用原子炉では、安全のため緊急炉心停止の場合は、制御棒を駆動装置から切り離して炉心に落とし込む方法がとられているが、むつの原子炉ではバネの力で炉心へ押さえ込みたとえ転覆しても制御棒が抜けない設計がなされていた。

主要目

略歴

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

  • 軍事研究2007年8月別冊 21世紀の原子力空母 原子力商船と商船用原子炉
  • 倉沢治雄著 1988年8月25日 『原子力船「むつ」虚構の航跡』 現代書館 ISBN 4768455638
  • 下川速水著 1988年4月1日 『原子力船「むつ」の軌跡』 北の街社

原子力船「むつ」を取り扱った作品

  • 西村京太郎『原子力船むつ消失事件』角川書店 1981年(1984年 角川文庫)
    • 修理を終え佐世保から下北半島に向っていた「むつ」が日本海の新潟県沖で失踪。やがて佐渡島沖に沈没している船体が発見され、海域が放射能汚染されていたことが判明する。この背後にある国際的陰謀をめぐるミステリー小説。
  • ブラック・ジャック
    • 第46話「死に神の化身」に原子力船ムツゴローが登場し、患者は原子炉の缺陥により被曝した船員。しかし、単行本での収録の際にタイトルは「恐怖菌」に改題された上、船も戦略物資輸送船「あしゅら丸」に変更されている上、患者も輸送していた細菌兵器で感染した船員に変更されている。
  • 沈黙の艦隊
    • 設定では本船の事故が原因で国産原子力潜水艦建造計画(5号計画)が中止になっているが、裏で日米共謀により極秘に「シーバット」が建造された事になっている。

関連項目

「むつ」関連、核動力船
日本の核動力装置(除原子力発電所)
日本を巻き込んだ原子力災害

外部リンク

  • 1.0 1.1 下川p32
  • 倉沢p195
  • 原子力百科事典ATOMICA 「我が国の原子力船設計研究」図2
  • 原子力百科事典ATOMICA 「我が国の原子力船設計研究」図3
  • 大阪商船も、将来的に先細りする南米航路の需要の縮小と、一私企業の責任で、万が一の事故発生時に対しての対処が困難な事が判明し、計画は中止された。 (出典:朝日新聞社刊 客船がゆく)