ピアノソナタ第23番 (ベートーヴェン)
テンプレート:Portal クラシック音楽 ベートーヴェンのピアノソナタ第23番ヘ短調作品57は、ベートーヴェンの作曲した23番目の番号付きピアノソナタである。「熱情(アパショナータ)」として有名で、ベートーヴェンの三大ピアノソナタの1つに数えられる。ベートーヴェン中期の最高傑作のひとつとして名高い。
概要
ベートーヴェンの32のピアノソナタの中における位置づけとしては、第21番(ヴァルトシュタイン)、第26番『告別』と並んでベートーヴェンの中期ピアノソナタを代表する作品とされ、また第8番『悲愴』・第14番(月光)と並んで、ベートーヴェンの三大ピアノソナタとされている。
ベートーヴェンの全作品中においても、燃えるような激しい感情と寸分の隙もない音楽的構成の一致から、最高傑作の中のひとつに数えられており、最も重要な作品のひとつとされる。
この曲は終楽章を短調で締めくくるものとしてはベートーヴェンのピアノソナタ中最後の一曲であり、この曲の完成以後、彼は四年もの間ピアノソナタを書かず、再着手後もついにこのような激情をあらわにした曲を作ることはなかった(この曲の後に書かれた短調のピアノソナタは第27番ホ短調と第32番ハ短調があるが、いずれも終楽章は長調で喜ばしく終止している)。このことから、第23番はベートーヴェンの闘争的な曲想のピークであり、かつ最終到達点と見なすことができる。石桁真礼生は、本曲の各楽章を「苦悶・静かな反省・勝利の歌」と評している[1]。
なお、「熱情」という通称は、ベートーヴェン自身がつけたものではない。後年ハンブルクの出版商クランツがピアノ連弾用の編曲版の出版に際してつけたものであるが、この通称は、この曲の雰囲気を的確に表したものだと言え、今日までそのまま通用している。
1806年秋のエピソード。カール・アロイス・フォン・リヒノフスキー侯爵の城からウィーンに帰る途中、ベートーヴェンは突如雨に降られ、たまたま持っていたこの曲の原稿を濡らしてしまった。その原稿をマリー(ラズモフスキー公の司書ビゴーの妻で、優れたピアニストでもあった)に見せたところ、彼女は初見で完全に弾いてしまった。ベートーヴェンは大変喜び、出版後の原稿を彼女に贈った。この自筆楽譜は現在パリ音楽院に保存されている。
作曲の経緯・献呈・出版
1804年から1806年にかけて作曲された。同じ頃交響曲第5番(運命)の作曲に取り掛かっていたが、この交響曲の4つの音からなる有名な動機はこのソナタの第1楽章でも重要な役割を果たしている。
F. v. ブルンスヴィック(Franz von Brunsvik)伯爵に献呈された。
1807年2月にウィーンで出版された。
曲の構成
演奏時間は約20分。
- 第1楽章 Allegro assai
- ヘ短調。8分の12拍子。ソナタ形式。主要主題は5対1の鋭い付点リズムであり、いわゆる「運命」の動機と対になって繰り返される(第1主題は下降動機で、逆に第2主題は上昇動機である)。後にシューベルトが幻想ソナタ(ピアノソナタ第18番ト長調)で引用している(こちらは更に鋭い11対1の付点リズムとなっている)。第1主題は分散和音の下降動機(C-A♭-F)と旋律的動機(C-D-C)の二つから構成され、これらの動機は全楽章の主題に用いられている[2]。再現部の後のコーダはピウ・アレグロで高潮した後、低音で第1主題が回想されて静かに終結する。
- 第2楽章 Andante con moto - attacca
- 変ニ長調。4分の2拍子。変奏曲形式。穏やかな主題と、それにかなり忠実な三つの変奏の後、主題が回想され、唐突に強い減七の和音が打ち鳴らされ、切れ目なく次の楽章に進む。主題の変奏は巧妙で変奏を感じさせない流麗さで演じられる。
- 第3楽章 Allegro ma non troppo - Presto
- ヘ短調。4分の2拍子。ソナタ形式。熱情の奔流と呼ぶにふさわしい旋律が吹き荒れる。後半はまったく新しいリズムを持つ旋律が現れ、プレストに加速して激情の中で全曲を終える。ソナタ形式だが提示部を反復せず、展開部と再現部とをまとめて反復しているのが特徴。
ピアノソナタ第23番を題材にした作品
- SP 警視庁警備部警護課第四係
- 鳥人戦隊ジェットマン
- 神童 (映画)
- 少女に何が起こったか
- リングにかけろ
- 「ベートーヴェンの主題による変奏曲」作品133:ハンガリー出身のピアニスト・作曲家ステファン・ヘラーが第2楽章の主題により作曲。本作を含むベートーヴェンの作品の他に、モーツァルト、ショパン、シューマン作品のモチーフを織り込んだ大作。
- ルパン三世 (TV第2シリーズ)