Freenet
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Freenet(フリーネット)とは、情報をやり取りする場合に相手先との通信部分を暗号化したインターネットを利用したネットワークである。 テンプレート:Infobox
1999年7月、Ian Clarke の論文 "A Distributed Decentralised Information Storage and Retrieval System" (分散自立型情報の保管と検索システム)に基づきFreenetプロジェクトがスタートした。
このプロジェクトの目的はインターネット上での情報発信者の匿名を確保し自由な発言・活動を保証することにある。実際に中国・中東諸国で使用されて国家権力を以てしても通信の傍受が不可能なほどである。
Freenetのフロントエンド
ファイル:Frost screenshot.png
Windows上で動作するFrost
他の多くのP2Pソフトと違ってFreenetは暗号通信プロトコルに従い相手先と情報をやり取りする機能のみを提供しているため、 ファイル共有などを行う際にはフロントエンドとして別途ソフトウェアを使用しなければならない。 Freenetとこれらフロントエンドとの情報をやり取りする際にはFCP (Freenet Client Protocol) と呼ばれるAPIが使用されており、 これを使うことでメッセージボードやファイル共有、チャットなどの機能を実装することができる。
フォーラム
- Freenet Messaging System (FMS)
- DoS攻撃やスパムなどFrostの問題に対処するために設計されたメッセージサービス。
- Frost
- メッセージボードやファイル共有などのサービス。
ユーティリティ
- FUQID
- ファイルのアップロードならびにダウンロードツール
- jSite
- ウェブサイトのアップロードツール
- Infocalypse
- Freenet上にmercurialリポジトリの作成ツール
ライブラリ
- FCPLib
- FCPLib (Freenet Client Protocol Library) はC言語ベースで書かれたクロスプラットフォームのFCPクライアントライブラリ。FCPLibは WIndows NT/2K/XP, Linux, BSD, Solaris, Mac OS Xをサポートしている。
- lib-pyFreenet
- lib-pyFreenetはFreenetの機能をpythonで使用するためのライブラリ。Infocalypseはこれを使用している。
外部リンク
- The Freenet Project Freenet公式サイトテンプレート:Ref-en
- FreenetWiki FreenetWikiテンプレート:Ref-en
- FreeNetter Freenet初心者解説