810年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先:
案内
、
検索
テンプレート:Decadebox
810年代
は810年から819年までの10年間を指す。
できごと
814年
日本最初の勅撰漢詩集『
凌雲集
』が成立。
カール大帝
死亡。領土はルートヴィヒ敬虔王(ルイ1世)が継承。
ブルガール人
、
コンスタンティノポリス
を占領(817年まで)。
816年 - 空海が
高野山
金剛峯寺
を開基。
818年 -
菅原清公
らが『
文華秀麗集
』を編纂。
東ローマ帝国で第二次聖像破壊運動
テンプレート:Sister
テンプレート:Sister
カテゴリ
:
810年代
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
sandbox
commonsupload
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
notice
bugreportspage
sitesupport
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
ページ情報