Extended Graphics Array
XGA
- 1990年開発のグラフィックアダプタ規格。本項目で解説。
- 転じて、前号の物と同等の画素数構成(1024x768ピクセル)を持つディスプレイの事を指す。
Extended Graphics Array (XGA) は、1990年にIBM社が販売したグラフィックアダプタの規格であり、そのビデオアダプターである。VGAの各表示モードに加えて、1024x768 256色の表示モードが追加された。
概要
VGAと8514/Aの後継規格に相当し、双方との上位互換性を有し、更に1024x768で256色の表示モードをサポートした。I/Oアドレスからレジスタ定義まできちんと明文化され、主にCADで使用される各種アクセラレーション機能を搭載していた。このためXGAも広義にはSVGAの一種であり、追加された1024x768の表示モードだけではなく、VGAの各表示モードを含めた規格である。
1992年には、1024x768で65535色のモードを追加サポートしたXGA-2も販売された。しかし、安価で多彩な表示モードを持つ各社のウィンドウアクセラレータ(SVGA)の流通を前に、多く普及すること無く消えていった。なお各社のSVGAの多くは、規格が正確に明文化されておらず、このためアクセラレーション機能が利用不可能であったが、VESA準拠BIOSを搭載した。
拡張カードとしてのXGAはMCAかISA(XGA-2)のみが販売されており、PCI版は存在しない。 またXGA完全互換のチップセットは存在しないが、一部サポートした物がIIT社よりAGX-010,011,014,015,016,017として発売された事はある(AGX-016以降PCIサポート)。
なお1024x768という画素数構成は、元々IBM社の独自規格である8514/Aで色数などともに制定されたものだった。その後、ビデオ周辺機器に関する業界標準化団体であるVESAが標準的な画素数構成のひとつとして1024×768を指定したため、広く普及した。
関連項目
- 画面解像度(代表的な画面モード)