黄夫人
黄 夫人(こう ふじん、? - ?)は、中国三国時代の蜀漢の人物。諸葛亮の妻。黄氏。「黄月英」(こう げつえい)・「黄婉貞」(こう えんてい)という名も一般的に知られるが、史書に名が残っておらず、後世の創作上の必要から名付けられたものであり、実名ではない。
『三国志』に見える記述
『三国志』蜀書諸葛亮伝の註に引く「襄陽記」によると、沔南の名士である黄承彦が「君は妻を探していると聞いたが、私に醜い娘がいる。赤毛で色黒の娘だが、才知の方は君とお似合いだ」と言い、諸葛亮も承知したので娘を車に乗せて送り届けた。この事は当時の人々の物笑いの種となり、郷里では諺を作って「孔明の嫁選びを真似るなかれ、阿承(黄承彦)の醜い娘をもらう羽目になるぞ」と言ったという。 黄承彦は蔡諷(蔡瑁の父)の長女を妻にしており、次女(蔡夫人)を後妻に迎えた劉表とは義理の兄弟である。諸葛亮は黄承彦を介して、劉表とは義理の叔父と甥の間柄となり、劉表の子劉琦・劉琮とは義理の従兄弟同士となった。
史実には見られない逸話
民間伝承・講談・戯曲・小説等では様々な逸話が語られている。以下にその代表格を列挙する。
木牛流馬の発明説
南宋の范成大『桂海虞衡志』に見える逸話である。ある日、諸葛亮の家に来客があったためウドンを作って持て成す事にした。ところが、用意してもいなかったウドンがすぐに出てきたため、不思議に思った諸葛亮が厨房を覗くと、木偶人形達がウドンを作っていたという。また木牛流馬も黄夫人の発明によるものと記載する。
外国人説
赤毛色黒であるという事から「実は外国人であった」という逸話。つまり黄承彦は実父ではなく、西域からの渡来人を養女にしたという解き明かしである。
美女説
世俗の目を欺く為に顔に黒墨を塗っていた等、醜女を装っていただけで本当は美女であったという話。出典は不明だが、これも長く民衆の間で伝えられた説である。 木牛流馬の発明説とセットで語られるパターンもある。上記の外国人説と合わせて、美女の外国人とする説もある。
関連項目
- 孔明のヨメ。 - 若き日の黄夫人を主役とした女性向け四コマ漫画。