鶴形駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 鶴形駅(つるがたえき)は、秋田県能代市鶴形字草沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
歴史
- 1952年(昭和27年)1月25日 - 国鉄の駅として山本郡鶴形村に開業する。
- 1971年(昭和46年)10月1日 - 駅無人化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
駅構造
東能代駅管理の無人駅。地元のボランティアグループ「鶴寿会」が駅の清掃活動を行っている。
のりば
(駅舎側) | テンプレート:Color奥羽本線(下り) | 大館・弘前方面 |
---|---|---|
(反対側) | テンプレート:Color奥羽本線(上り) | 東能代・秋田方面 |
駅周辺
- 能代市役所鶴形地域センター
- 鶴形郵便局
- 能代市立鶴形小学校
その他
鶴寿会
鶴寿会(かくじゅかい)は鶴形駅周辺住民のボランティアグループで、1965年(昭和40年)から当駅の清掃活動を続ける団体である。
2011年(平成22年)には長年にわたって駅の清掃活動を続けてきたことにより、国土交通省から「鉄道の日」鉄道関係功労者大臣賞を受賞[1]、および長年の社会奉仕活動の功績をたたえて緑綬褒章を授与[2]されている。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color奥羽本線
- テンプレート:Color快速
- 通過
- テンプレート:Color普通
- テンプレート:Color快速
脚注
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ 鶴形鶴寿会が緑綬褒状受章 - 広報のしろ取材日記