高須神社停留場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
高須神社停留場(たかすじんしゃていりゅうじょう)は、大阪府堺市堺区北旅籠町東1丁にある阪堺電気軌道阪堺線の停留場。駅番号はHN17。
停留場名は「-じんじゃ」ではなく「-じんしゃ」であり、車内アナウンスでもそのように放送されるが、由来は不明である。
歴史
- 1911年(明治44年)12月1日 - 阪堺電気軌道の駅として開業。
- 1915年(大正4年)6月21日 - 会社合併により南海鉄道の駅となる。
- 1944年(昭和19年)6月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道の駅となる。
- 1947年(昭和22年)6月1日 - 事業譲渡により南海電気鉄道の駅となる。
- 1980年(昭和55年)12月1日 - 事業譲渡により阪堺電気軌道の駅となる。
構造
相対式ホーム2面2線で、我孫子道側に手動式の上下渡り線がある。当駅から堺市街地(環濠内)に入るが、大道筋から東へ2筋目の十間筋の西側を沿う新設軌道上にホームがある。
周辺
- 高須神社(たかすじんじゃ) - 堺区北半町東3-5
- 旧鉄砲鍛治屋敷 - 堺区北旅籠町西1丁3-22
- 北旅籠町西と桜之町西の中浜筋(当駅から西へ5筋目)沿いが鉄砲鍛冶の居住区になっていた。
- 阪神高速15号堺線
隣の停留場
- 阪堺電気軌道
- テンプレート:Color阪堺線
- ()内は駅番号を示す。