高瀬荘太郎
テンプレート:統合文字 高瀬 荘太郎(たかせ そうたろう、1892年3月9日 - 1966年9月4日)は会計学者、政治家。正三位勲一等瑞宝章。
人物
静岡県富士宮市生まれ。1909年早稲田実業学校卒、1916年東京高等商業学校(現一橋大学)専攻部銀行科卒。1933年商学博士(東京商科大学)。
1916年東京高等商業学校講師、1917年同助教授、1920年東京商科大学(現一橋大学)附属商学専門部教授、1924年東京商科大学助教授、1927年東京商科大学教授、1940年急逝した上田貞次郎の後を継ぎ東京商科大学学長及び東亜経済研究所長就任、1947年、経済安定本部総務長官兼物価庁長官に就任。第1回参議院議員通常選挙に当選し、参議院議員として初の国務大臣となった。
東京商科大学名誉教授、1949年文部大臣、1950年に通産大臣、1951年日本信販社長、一橋大学名誉教授、1952年郵政大臣、1956年全国経理教育協会名誉会長、1959年第3代日本経営管理協会会長。1960年から1966年まで成蹊学園総長。日本経営学会理事長、日本教育書道連盟会長等も務めた。
妻は台湾銀行副頭取や東洋海上保険(現日新火災海上保険)社長等を歴任した下坂藤太郎の娘。子は歌人の高瀬一誌。教え子に中山素平・石河英夫・渡邊進・片野一郎・西川義朗等がいる。
テンプレート:S-off
|-style="text-align:center"
|style="width:30%"|先代:
佐藤栄作
|style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 郵政大臣
第4代:1952 - 1953
|style="width:30%"|次代:
塚田十一郎
|-style="text-align:center"
|style="width:30%"|先代:
池田勇人
|style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 通商産業大臣
第3-4代:1950
|style="width:30%"|次代:
横尾龍
|-style="text-align:center"
|style="width:30%"|先代:
下条康麿
|style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 文部大臣
第66代:1949 - 1950
|style="width:30%"|次代:
天野貞祐
|-style="text-align:center"
|style="width:30%"|先代:
高瀬莊太郎
(経済安定本部総務長官)
|style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 経済安定本部総務長官
初代:1947
|style="width:30%"|次代:
和田博雄
|-style="text-align:center"
|style="width:30%"|先代:
石橋湛山
|style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 経済安定本部総務長官
第3代:1947
|style="width:30%"|次代:
高瀬莊太郎
(経済安定本部総務長官)
- 転送 Template:End