駒沢オリンピック公園
テンプレート:公園 駒沢オリンピック公園(こまざわオリンピックこうえん)は、東京都世田谷区および目黒区にある運動公園。公益財団法人東京都スポーツ文化事業団が指定管理者として管理・運営を行っている。
目次
概要
テンプレート:出典の明記 所在地は世田谷区駒沢公園、目黒区東が丘二丁目・八雲五丁目。公園内には東京都とその外郭団体が管理する複数の運動施設があり、これら施設群は駒沢オリンピック公園総合運動場(-そうごううんどうじょう)と呼ばれる。公園南側の深沢ハウスと隣接。最寄駅は東急田園都市線の駒沢大学駅。
元々は東京ゴルフ倶楽部というゴルフコースであり、昭和天皇がイギリス王太子:エドワードと共にプレーしたところでもあった。1940年に行われるはずだった東京オリンピックのメイン会場になったが、中止となった。
1953年にプロ野球東急(東映)フライヤーズの本拠地として、東京急行電鉄などが建設した駒澤野球場として開設されたが、1964年の東京オリンピックの開催に伴うスポーツ公園の整備(当地はサブ会場としてサッカー、バレーボールなどを開いた)を行うため東京都に用地を返還し1962年から工事に取り掛かり、1964年に完成した。周辺には、東京オリンピックの際、バレーボールの練習場となった駒澤大学講堂兼体育館(6号館)や東京都選定歴史的建造物に選定されている駒澤大学耕雲館(禅文化歴史博物館)がある。
緑豊かな公園は、周辺住民や駒澤大学・日本体育大学の学生たちの憩いの場となっている。
施設
以下に示す運動施設群のほか児童公園、サイクリングコースやジョギングコースなどが整備されている。
陸上競技場
第一球技場
1964年に行われた東京オリンピックを記念して整備された駒沢オリンピック公園内の一施設として開場。
- 収容人数:2018人(全席座席)
第二球技場
2005年に駒沢オリンピック公園総合運動場補助競技場と共に人工芝に張替え、リニューアルオープンした。
- 収容人数:1618人(座席数約1000人・メインスタンドのみ固定座席、他は芝生席)
- 照明設備
- 得点板
体育館
屋内球技場
硬式野球場
その他
アクセス
ギャラリー
- Komazawa olympic park.jpg
公園の様子。右端が陸上競技場
- Komazawa olympic park in spring.JPG
春の駒沢公園。花見スポットとして有名
- Komazawa-Park.jpg
公園から見た駒沢通り
脚注
外部リンク
- テンプレート:Official
- テンプレート:Twitter
- 駒沢オリンピック公園 - 東京都公園協会
- 駒沢オリンピック公園 - 東京都建設局公園緑地部