電子出版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
電子出版(でんししゅっぱん、英語:Electronic publishing)とは、文字・画像情報をデジタルデータに編集加工し、CD-ROMなどの電子媒体やネットワークにより配布する出版活動である。
概要
電子出版の概念は、技術の進歩と社会との関わりの中で変化し続けている。電子出版という言葉が登場した1980年代半ばは、DTPによる「電子編集制作」や、CD-ROMなどによる「パッケージ系電子出版」を主に指した。日本では1986年に日本電子出版協会が設立され、仕様の標準化や普及活動を行った。
1990年代半ばからは、インターネットの普及により、本の内容を持つデジタルコンテンツをインターネットを利用して配信する「オンライン系電子出版(ネットワーク出版)」が主流となっている。例えばAmazon Kindleの場合、Kindleストアと呼ばれるオンラインショップでコンテンツを購入すると、3Gデータ通信を介してコンテンツが端末にダウンロードされる。購入履歴はサーバ上に保存されているため、コンテンツを端末から削除しても必要に応じて再度ダウンロードすることが可能である。日本では専用の電子書籍端末(電子ブックリーダー)がまだ普及しておらず、電子出版のコンテンツは携帯電話とPCを中心に販売されている。
紙媒体の本を電子化したものの他に、紙媒体が存在せず、電子書籍のみの読み物も存在する。 特に個人が電子書籍様式として作成し、販売する事が増加している傾向にある。
主な配布方法
日本の電子出版関連団体
- 日本電子出版協会
- デジタルメディア協会
- ビジネス支援図書館推進協議会
- 電子出版制作・流通協議会
- 日本出版インフラセンター
- 出版文化産業振興財団(JPIC)
- 日本雑誌協会
- 日本出版取次協会
- 日本書籍出版協会
- 日本書店商業組合連合会
- 日本電子書籍出版社協会
- 出版デジタル機構
関連項目
外部リンク
- 日本電子出版協会
- ITmedia eBook USER (電子書籍・電子出版に関するニュースサイト)
- EBook2.0Forum
- 自分で!無料で!キンドル電子書籍の作り方動画(Kindle電子書籍出版方法の動画まとめサイト)