里見成義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:基礎情報 武士 里見 成義(さとみ しげよし)は、室町時代後期の武将。安房里見氏2代目当主とされる人物。名前は義成(よししげ)とも記される。後世に編纂された系譜や軍記物にその名が見られるが、史料上で実在したという裏づけが取れないため、系譜に付け加えられた架空の人物とする説が主流となっている。
系譜上の里見成義
系譜上の里見 成義は、安房里見氏2代当主。里見義実の長男である。諱の「成」の字は古河公方足利成氏から拝領したものとされている。
稲村城を築城、上総国への進出をおこなった。また娘を正木時綱に嫁がせ、正木氏と縁戚関係を結んだ。
男子には里見義通(長男)、里見実堯(次男)がいる。成義が没すると、義通が第3代当主となった。
里見成義の実在に対する疑義
里見成義が発給した文書は存在せず、伝えられる事跡についても裏づけを取ることができるものはない。
「成」の字が足利成氏の片諱とする見方について佐藤博信は、里見氏歴代当主が名乗った「義」が里見氏を含めた新田・足利一族の通字であることから、更なる片諱の拝領の可能性を疑問視している。名前(ひいては人物そのもの)の創作である証拠とする[1]。
近年では、成義は何らかの必要性があって加えられた作為的な架空の人物とし、義通・実堯兄弟は初代・義実の実子であったとする見方が有力である。
里見成義を題材とした作品
曲亭馬琴の読本『南総里見八犬伝』には、「里見義成」として登場する。
脚注
テンプレート:安房里見氏当主 テンプレート:Japanese-history-stub
テンプレート:Asbox- ↑ 佐藤博信『中世東国政治史論』(塙書房、2006年)ISBN 4827312079 第2部 第2章 「里見義通試論」