都窪郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
都窪郡(つくぼぐん)は、岡山県の郡。
以下の1町を含む。
- 早島町(はやしまちょう)
かつて所属していた町村
- 吉備町(きびちょう)、妹尾町(せのおちょう)、福田村(ふくだそん) - 1971年3月8日に岡山市へ編入。
- 庄村(しょうそん) - 1971年3月8日に倉敷市(2代)へ編入。
- 茶屋町(ちゃやちょう) - 1972年5月1日に倉敷市(2代)へ編入。
- 清音村(きよねそん)、山手村(やまてそん) - 2005年3月22日に総社市と合併し、新制の総社市となった。
沿革
- 1900年(明治33年)4月1日 都宇郡(3町8村)、窪屋郡(1町10村)の2郡が合併したことから都窪郡となった。(4町18村)
- 1901年(明治34年)4月1日 大市村と葦高村が合併して大高村となった。(4町17村)
- 1902年(明治35年)4月1日 (4町15村)
- 妹尾町と箕島村が合併して妹尾町となった。
- 大福村と山田村が合併して福田村となった。
- 1904年(明治37年)6月1日 撫川村が町制施行して撫川町となった。(5町14村)
- 1927年(昭和2年)4月1日 倉敷町・大高村・万寿村が合併して倉敷町となった。(5町12村)
- 1928年(昭和3年)4月1日 倉敷町が市制施行して倉敷市となった。(4町12村)
- 1937年(昭和12年)5月5日 撫川町が吉備郡庭瀬町と合併して吉備町となった。(4町12村)
- 1940年(昭和15年)12月1日 中洲村が町制施行して中洲町となった。(5町11村)
- 1944年(昭和19年)1月1日 中洲町が倉敷市に編入された。(4町11村)
- 1951年(昭和26年)3月28日 中庄村・帯江村・菅生村が倉敷市に編入された。(4町8村)
- 1952年(昭和27年)4月1日 豊洲村が茶屋町と倉敷市に分割編入された。(4町7村)
- 1954年(昭和29年)
- 1955年(昭和30年)1月1日 加茂村と吉備郡高松町・生石村が合併して吉備郡高松町となった。(4町4村)
- 1971年(昭和46年)3月8日 (2町2村)
- 庄村が倉敷市に編入された。
- 吉備町・妹尾町・福田村が岡山市に編入された。
- 1972年(昭和47年)5月1日 茶屋町が倉敷市に編入された。(1町2村)
- 2005年(平成17年)3月22日 清音村・山手村が総社市と合併して総社市となった。(1町)
都窪郡 郡域および郡内町村の変遷
明治33年4月1日 | 明治33年 - 大正15年 | 昭和1年 - 昭和2年 | 昭和3年 - 昭和15年 | 昭和16年 - 昭和30年 | 昭和31年 - 昭和63年 | 平成1年 - 平成21年3月 | 平成21年4月 - | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
旧都宇郡 | 早島町 | 早島町 | 早島町 | 早島町 | 早島町 | 早島町 | 早島町 | 早島町 |
加茂村 | 加茂村 | 加茂村 | 加茂村 | 昭和30年1月1日 吉備郡 高松町の一部 |
昭和46年1月8日 岡山市に編入 |
岡山市 | 平成21年4月1日 政令市に移行 岡山市北区 | |
撫川村 | 明治37年6月1日 撫川町 |
撫川町 | 昭和12年5月5日 吉備町 |
吉備町 | 昭和46年3月8日 岡山市に編入 | |||
吉備郡 庭瀬村 |
明治34年2月6日 吉備郡 庭瀬町 |
吉備郡 庭瀬町 | ||||||
妹尾町 | 明治35年4月1日 妹尾町 |
妹尾町 | 妹尾町 | 妹尾町 | 平成21年4月1日 政令市に移行 岡山市南区 | |||
箕島村 | ||||||||
大福村 | 明治35年4月1日 福田村 |
福田村 | 福田村 | 福田村 | ||||
山田村 | ||||||||
庄村 | 庄村 | 庄村 | 庄村 | 庄村 | 昭和46年3月8日 倉敷市に編入 |
倉敷市 | 倉敷市 | |
茶屋町 | 茶屋町 | 茶屋町 | 茶屋町 | 茶屋町 | 昭和47年5月1日 倉敷市に編入 | |||
豊洲村 | 豊洲村 | 豊洲村 | 豊洲村 | 昭和27年4月1日 茶屋町に編入 | ||||
昭和27年4月1日 倉敷市に編入 |
倉敷市 | |||||||
中庄村 | 中庄村 | 中庄村 | 中庄村 | 昭和26年3月28日 倉敷市に編入 | ||||
旧窪屋郡 | 倉敷町 | 倉敷町 | 昭和2年4月1日 倉敷町 |
昭和3年4月1日 倉敷市 |
倉敷市 | |||
大市村 | 明治34年4月1日 大高村 | |||||||
葦高村 | ||||||||
万寿村 | 万寿村 | |||||||
中洲村 | 中洲村 | 中洲村 | 昭和15年12月1日 中洲町 |
昭和19年1月1日 倉敷市に編入 | ||||
帯江村 | 帯江村 | 帯江村 | 帯江村 | 昭和26年3月28日 倉敷市に編入 | ||||
菅生村 | 菅生村 | 菅生村 | 菅生村 | |||||
三須村 | 三須村 | 三須村 | 三須村 | 昭和29年3月1日 吉備郡 総社町に編入 |
総社市 | 総社市 | 総社市 | |
常盤村 | 常盤村 | 常盤村 | 常盤村 | 昭和29年3月31日 総社市の一部 | ||||
清音村 | 清音村 | 清音村 | 清音村 | 清音村 | 清音村 | 平成17年3月22日 総社市の一部 | ||
山手村 | 山手村 | 山手村 | 山手村 | 山手村 | 山手村 |