谷村町駅
谷村町駅(やむらまちえき)は、山梨県都留市上谷一丁目にある富士急行大月線の駅。駅番号はFJ07。
都留市役所への最寄り駅である。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。上下列車の行き違いが行われることもある。線路はほぼ南北に走り、その東側に駅舎がある。
駅舎に接するホームには1番のりば、そうでないホームには2番のりばが設けられている。2つのホームの都留文科大学前方の端は共に緩やかな坂となっており、これを下ったところを結ぶ構内踏切(遮断機・警報機つき)がある。
駅舎は大きな木造平屋建てで屋根には風見鶏がある。内部には大きな待合所と窓口が設けられているほか、タクシー会社の事務所と定食屋が入っている。待合所の定食屋に接する辺りには使われなくなった立ち食いのカウンターが掲示板でふさがれながらも残っている。かつては直営駅であったが1978年(昭和53年)から業務委託駅となり、自動券売機の設置が無いので切符は窓口で購入する。
のりば
1・2 | ■富士急行線 | 河口湖方面 |
---|---|---|
■富士急行線 | 大月・八王子・新宿・東京方面 |
駅周辺
都留市の中心部の谷村にある駅。谷村は江戸中期まで城下町として栄え、桂川の対岸に当たる城山には勝山城など中近世の遺構も残されている。都留市役所が駅の北100メートルほどのところにあり大変近くなっているほか、駅周辺には谷村城下町の面影をわずかに残す谷村の町並みが広がっている。
駅前の城南公園にはかつてこの地に逗留したことがあるとされる、松尾芭蕉の句碑が建立されている。かつては都留文科大学の最寄り駅であったが都留文科大学前駅の開業によりその役目を明け渡した。
バス路線
駅から東に約200mの国道139号上の谷村町駅入口バス停から路線バスが発着している。
乗り場 | 系統 | 主要経由地 | 行先 | 運行会社 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
谷村町駅入口 | 十日市場駅前・東桂駅前 | 砂原 | 富士急山梨バス | 平日2本のみ | ||
細野・菅野上・道坂隧道・道志小学校前 | 月夜野 | 富士急山梨バス | 平日2本のみ | |||
細野 | 菅野上 | |||||
都留市駅・都留市立病院前 | 桂高校前 | 富士急山梨バス | 平日1本のみ | |||
都留市駅 | 都留市立病院前 | 富士急山梨バス | 平日のみ | |||
都留市駅 | 富士急山梨バス | |||||
循環左回り | 都留文科大学・芭蕉月待ちの湯 | 都留市駅 | 都留市(委託) | |||
循環右回り | 都留市駅 | 都留市立病院 | 都留市(委託) |
利用状況
都留文科大学前駅開業前の数字であるが、1982年(昭和57年)の年間乗降客数は788,989名であった。これを1日平均にするとおよそ2,160名になる。
歴史
隣の駅
関連項目
脚注
外部リンク
- ↑ 富士急行「安全報告書2011」。