西洞院家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の氏族 西洞院家(にしのとういんけ)は高棟王流桓武平氏の流れをくむ公家高棟王から17世の孫にあたる南北朝時代西洞院行時正三位参議)(1324年 - 1369年)を祖とする堂上家

戦国時代西洞院時当(ときまさ)(従三位左兵衛督)(1531年 - 1566年)の代で中絶。その後河鰭家(かわばたけ)から飛鳥井雅綱の孫である西洞院時慶従二位参議)(1552年 - 1640年)が入り、更に西洞院時慶の子供からは平松家長谷家交野家が分かれ出る。

家格は半家、権大納言となった西洞院時成1645年 - 1724年)及び権中納言となった西洞院信堅1804年 - 1891年)を除き、歴代当主の極官従二位・参議であった。

極官は参議止まりであったが、西洞院家の女子の多くは後宮に勤め、歴代当主の多くは日記を記しており、当時の公家社会の様子を知る手がかりとなっている。

江戸時代の家禄は273石、後に260石。明治時代以降は子爵


テンプレート:堂上家一覧 テンプレート:Japanese-history-stub