蝶形骨
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Rotation sphenoid bone.gif
蝶形骨の位置を様々な角度から見た動画。出典:Anatomography。
蝶形骨(ちょうけいこつ、sphenoid bone)は、頭部の骨の一つである。 古くはSphenoid boneの直訳で楔状骨と呼ばれていたが、足根にも楔状骨が存在するため、蝶が羽を広げているような形に見えることからこの名がついた。楔状骨の名は現在では足根骨にのみ用いられている。
ヒトの成人の蝶形骨は1つの体と3対の突起(大翼、小翼、翼状突起)よりなる[1]。
体
後頭骨の底部の前方にあり、前方は鼻腔に達する。 内部は副鼻腔の一つである蝶形骨洞で占められている[1]。
蝶形骨と連結する骨
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
- 蝶形骨 - 慶應医学部解剖学教室 船戸和弥