肥前 (戦艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
艦歴 | |
---|---|
発注 | クランプ造船所 |
起工 | 1898年12月 |
進水 | 1900年10月23日 |
就役 | 1901年10月に完成、公試開始、 1902年3月25日ロシア海軍に編入。 |
捕獲 | 1904年12月6日大破着底 1905年1月1日捕獲 |
日本帝国海軍編入 | 1905年9月24日 |
除籍 | 1923年9月20日 |
その後 | 192年7月25日撃沈処分 |
クラス名 | ボロジノ級戦艦 |
所属 | 22x20px ロシア海軍 |
性能諸元 | |
排水量 | 常備:12,746トン 満載:12,902トン |
全長 | 117.85m |
垂線長 | 114.6m |
全幅 | 22.0mm |
吃水 | 7.6m |
機関 | ニクローズ式石炭専焼水管缶24基 +直立型三段膨張式三気筒レシプロ機関2基2軸推進 |
最大出力 | 16,000hp |
航続距離 | 10ノット/8,000海里 |
燃料 | 石炭:2000トン(満載) |
最大速力 | 18.0ノット |
乗員 | 7407名 |
兵装 | Pattern 1895 30.5cm(40口径)連装砲2基 Pattern 1892 15.2cm(45口径)単装速射砲12基 アームストロング 7.6cm(40口径)単装速射砲14基 山内式4.7cm速射砲4基 オチキス 3.7cm(22.8口径)5連装機関砲8基 マキシム 7.62mm機銃単装2丁 45.7cm水中魚雷発射管単装2基、同水上魚雷発射管単装4基 |
装甲 | クルップ鋼とニッケル・クローム鋼(甲板のみ) 舷側:194mm(機関部のみ)、165mm(弾薬庫部)、145mm(艦首・艦尾)、38mm(水雷壁) 水密隔壁:229mm(前面)、203mm(後面) 甲板:51mm(主甲板)、38mm(下甲板) 主砲塔:254mm(前盾・側盾)、63mm(天蓋) バーベット:229mm(最厚部) 副砲:127mm(前盾・側盾)、25.4mm(天蓋)、127mm(基部) 司令塔:203mm(側盾)、37mm(天蓋) |
肥前(ひぜん)は、かつて大日本帝国海軍に所属した前弩級戦艦である。艦名は現佐賀県、長崎県(対馬市・壱岐市除く)にあった日本の旧国名「肥前国」に由来する。
概要
本艦の前身はロシア帝国海軍のレトヴィザンで、同国海軍の主力艦であった。バルチック艦隊の主力として日本海海戦に参加したが大破の末に降伏、日本海軍に鹵獲された。鹵獲時の本艦の浸水は酷く、日本海軍は1905年1月1日に捕獲され、5月29日から9月22日まで浮揚作業を実施、9月24日、日本海軍に編入され、旧国名「肥前国」にちなんで「肥前」と命名し一等戦艦に類別した。その後、1905年11月27日に、佐世保工廠に到着し修理に着手。 1908年11月、佐世保工廠における修理が完了した。