美薗中央公園駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
美薗中央公園駅(みそのちゅうおうこうえんえき)は、静岡県浜松市浜北区貴布祢にある遠州鉄道鉄道線の駅。
2007年8月1日に北浜中学校前駅から改称された。
駅構造
単式ホーム1面1線の地上駅。駅舎はなく、終日無人駅であるが、夕方の混雑時及び浜松まつり開催時等で、4両編成運行時には臨時の駅員が派遣される場合がある。
ホームの中程にガラス製の仕切りがついた待合室がある。駐輪場(収容384台)は駅の東側に存在する。バリアフリー対応を軸とした駅舎改装工事が行われ、2007年7月下旬に完成した。
- Misonochuokoeneki-03.JPG
改装工事後の駅外観。駅名標が取り付けられていない。
- Misonochuokoeneki-02.JPG
右側に見えるスロープがホームと道路を結ぶ出入口(2007年8月9日)
- Misonochuokoeneki-01.jpg
駅の駐輪場(2007年7月26日、改装工事竣工直後)
利用状況
2012年度(平成24年度)の1日平均の乗車人員は982人、降車人員は960人である。乗降者数は遠州鉄道鉄道線の全18駅中12位[1]。
1982年度(昭和57年度)以降の1日平均の乗車人員は次の表のとおりである。
1日平均の乗車人員の推移 | ||
---|---|---|
年度 | 遠州鉄道 | 出典・備考 |
1982年度(昭和57年度) | 435 人 | [2] |
1983年度(昭和58年度) | 447 人 | [3] |
1984年度(昭和59年度) | 436 人 | [4] |
1985年度(昭和60年度) | 456 人 | [5] |
1986年度(昭和61年度) | 462 人 | [6] |
1987年度(昭和62年度) | 507 人 | [7] |
1988年度(昭和63年度) | 545 人 | [8] |
1989年度(平成元年度) | 626 人 | [9] |
1990年度(平成2年度) | 678 人 | [10] |
1991年度(平成3年度) | 756 人 | [11] |
1992年度(平成4年度) | 729 人 | [12] |
1993年度(平成5年度) | 790 人 | [13] |
1994年度(平成6年度) | 775 人 | [14] |
1995年度(平成7年度) | 820 人 | [15] |
1996年度(平成8年度) | 827 人 | [16] |
1997年度(平成9年度) | 668 人 | [17] |
1998年度(平成10年度) | 791 人 | [18] |
1999年度(平成11年度) | 825 人 | [19] |
2000年度(平成12年度) | 850 人 | [20] |
2001年度(平成13年度) | 865 人 | [21] |
2002年度(平成14年度) | 823 人 | [22] |
2003年度(平成15年度) | 928 人 | [23] |
2004年度(平成16年度) | 937 人 | [24] |
2005年度(平成17年度) | 935 人 | [25] |
2006年度(平成18年度) | 974 人 | [26] |
2007年度(平成19年度) | 1,017 人 | [27] |
2008年度(平成20年度) | 1,015 人 | [28] |
2009年度(平成21年度) | 966 人 | [29] |
2010年度(平成22年度) | 976 人 | [30] |
2011年度(平成23年度) | 954 人 | [31] |
2012年度(平成24年度) | 982 人 | [1] |
駅周辺
市街化区域内立地のため、住宅地となっている。
- 浜松市美薗中央公園
- 浜松市立北浜中学校
- 浜松市立伎倍小学校
- ミニストップ浜松貴布祢店
- auショップ浜北
- 浜松信用金庫浜北支店
- JAとぴあ浜松北浜支店
- クリエイトエス・ディー浜松浜北店
- はまきたプラザホテル
- ニコニコレンタカー浜北店
- SPJライフスポーツプラザ
歴史
駅名の由来
開業時の地名(浜名郡北浜村大字貴布祢)が由来であるが、既に隣に貴布禰駅が造られていたため北浜駅と命名された。その後、隣接する北浜中学校からの要望で北浜中学校前駅に改称されたものの、隣接する浜北駅と混同する浜松市外からの利用者がおり、駅改修に合わせ駅前の区画整理事業で完成した「美薗中央公園」の名称を新駅名とした。[32]
「北浜」は「浜北」と同じく「浜名郡の北の地域」から付けられた地名である。
隣の駅
脚注
関連項目
テンプレート:遠州鉄道鉄道線- ↑ 1.0 1.1 『静岡県統計年鑑 平成24年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 昭和57年』 (テンプレート:全国書誌番号) p.280
- ↑ 『静岡県統計年鑑 昭和58年』 (テンプレート:全国書誌番号) p.280
- ↑ 『静岡県統計年鑑 昭和59年』 (書誌情報) p.280
- ↑ 『静岡県統計年鑑 昭和60年』 運輸・通信 私鉄運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 昭和61年』 運輸・通信 私鉄運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 昭和62年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 昭和63年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成元年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成2年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成3年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成4年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成5年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成6年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成7年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成8年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成9年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成10年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成11年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成12年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成13年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成14年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成15年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成16年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成17年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成18年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成19年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成20年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成21年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成22年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 『静岡県統計年鑑 平成23年』 運輸・通信 鉄道運輸状況
- ↑ 遠鉄が地元向けに配布した回覧より要約