中華民国総統府
テンプレート:Coor title dms テンプレート:行政施設 テンプレート:中華圏の事物
中華民国総統府(ちゅうかみんこくそうとうふ)は、中華民国(台湾)の元首および首脳である中華民国総統が執務をおこなう官邸。博愛特区(台北市中正区重慶南路一段122号)にある。また転じて、「総統府」は概念的に総統の側近や政府も意味する。
これとは別に、総統が居住する公邸は中華民国総統官邸(ちゅうかみんこくそうとうかんてい)、通称「中興寓所」といい、少し離れた同区龍福里の重慶南路二段にある。
建物
日本統治時代の1919年に完成した建物(設計:長野宇平治)で、台湾総督府として利用されていた。
第二次世界大戦末期のアメリカ軍による空襲によって内部が全焼し中にいた職員の多くが死傷、建物も大きく破損した。世界大戦終結後に台湾へ進駐した中華民国政府が接収し、修復を行ったため1948年に元に戻った。その後蒋介石総統生誕60周年を記念し「介寿館(介寿とは蒋介石の長寿を祝うという意味)」と名を改めた。
翌1949年、国民党が国共内戦の際、中国より追われる形で台湾に中華民国の首都機能を移転。以降、中華民国の総統府として利用されるようになった。現在、文化資産保存法により国定古蹟として登録されている。
上空からの写真では日本の「日」に見える。
平日の午前9時から12時までは無料で内部見学が可能であり、日本語ガイドが案内してくれる。日本統治時代からのことをパネルで展示してある。なお、入館には身分証明書(外国人はパスポート)が必要。自由見学は不可で、全行程ガイド同伴による見学となる。総統府として、建物は常に警察官と憲兵隊員による警備下にあり、見学者は監視カメラでチェックされる。撮影不可で、ビデオ、カメラは持ち込みできない(カメラつき携帯も同様)。ただし、月に一度(主に第二日曜)「全館開放日」が設けられており、その日は自由見学となり、写真撮影や、通常の見学コースでは立ち入り禁止の区域も見学可能となる。現在は中華人民共和国の国籍保持者も見学できる。
総統府の組織と役職
本来、総統は行政に関与せず、五院の正副院長や構成員の任命や、五院間の調整役であった。そのため、総統府そのものは、総統官房機構としての役割を持っている。総統府組織法(1948年5月1日公布、1996年1月24日改正)により、総統府の組織や役職が定められている。
- 秘書長:正副総統を除く、総統府の組織のトップ。閣僚クラスの人物が着任している。
- 副秘書長:2名。秘書長を補佐する。
- 第一局:総統による法律公布や人事、国家機関・軍などとの調整を行う。
- 第二局:勲章や国璽の管理、公報の発行などを行う。
- 第三局:式典などの行事や建物・車・収支などの管理業務を担う。
- 機要室:正副総統の機要事項を担う。機要とは、国内外への祝電、送付文書に関する業務や、その行動スケジュールの記録や調整をさす。
- 侍衛室:警備を担当。構成員は軍人が占める。
- 公共事務室:広報や陳情の処理を行う。
- 人事処
- 会計処
- 資政:上級顧問。有給職と無給職がある。2006年6月以降、空席。
- 国政顧問:有給職と無給職がある。2006年6月以降、空席。
- 戦略顧問:将軍クラスの軍人の待機ポスト。
しかし、蒋介石は事実上軍事力を背景に君臨し、その彼が総統の職を占めた。そのため、総統府にも軍人のポストが多いばかりか、戒厳令を口実に総統が直接行政決定を下すため、もう一つの官房機構として、国家安全会議と国家安全局が設けられた。民主化後も、総統府と国家安全会議の組織はおおむね維持されている。
研究機関
関連項目
外部リンク
- 公式サイト (繁体字、英語、簡体字)