綿織物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
主な綿織物
- エンドオンエンド
- 絣
- オーガンジー
- オックスフォード・クロス
- 鹿の子編み
- カルゼ - タテ糸に杢糸もしくは霜降り糸の2本引き揃え、ヨコ糸に染め糸(2本引き揃えも有)を使用した2/2綾織物。
- カンブリック
- ギャバジン
- キャラコ
- ギンガム
- クレープ
- コットンサテン
- コットンツイル
- コットンボイル
- コーデュロイ - コール天
- サージ
- シーチング
- シャンブレー
- ジョーゼット
- クレープ(綿ちぢみ)
- ストレッチブロード
- スムース編み(インターロック編み、両面編み)
- タオル地 - パイル地
- ダンガリー
- デニム
- 天竺(てんじく、平編み)
- トワル
- ドビー
- ビエラ - ネルの一種。毛(55%)と綿(45%)を混紡した糸を用いた綾織物。
- フライス編み(リブ編み)
- フランネル
- ブロード(ポプリン)
- ベッチン
- 綿ちぢみ
- 浴衣地
- 帆布
- ボイル
- ミンサー織り
- モールスキン
- 揚柳(ようりゅう)
- ラシャ
- ローン
- ワッフル(サーマル編み)