紀伊市木駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 紀伊市木駅(きいいちぎえき)は、三重県南牟婁郡御浜町大字下市木にある、東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線の駅である。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅であり、列車の行き違いはできない。開業当初からの駅舎が残る。
熊野市駅管理の無人駅。駅舎には出札口がシャッターの下りた状態で残っている。
利用状況
「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1998年 | 78 |
1999年 | 77 |
2000年 | 67 |
2001年 | 65 |
2002年 | 63 |
2003年 | 55 |
2004年 | 50 |
2005年 | 45 |
2006年 | 47 |
2007年 | 44 |
2008年 | 43 |
2009年 | 40 |
2010年 | 41 |
2011年 | 39 |
2012年 | 35 |
駅周辺
国道から少し内陸に入ったところにこの駅はある。下市木の集落は当駅よりもさらに内陸にある。駅の周りにも少しは人家があり駅前には商店もあるが上でも述べたように集落から離れているため寂しい場所である。駅は国道や下市木の集落から見て非常に高い位置にあり、駅前からは下市木の集落の広がる様子が一望できる。
- 熊野古道で御浜町と熊野市紀和町の境の場所にある峠である。朝霧の名所である。「風伝おろしと言われる寒風が秋から冬にかけて吹き下ろす。尾呂志地区はこの峠から御浜町側に下った場所にあり尾呂志の名はこの「風伝おろし」からきたものと言われている。
歴史
- 1940年(昭和15年)8月8日 - 紀勢西線の新宮駅から紀伊木本駅(現在の熊野市駅)の開通に伴い国鉄紀勢西線の駅として開業する。
- 1959年(昭和34年)7月15日 - 三木里駅・新鹿駅間の開通を持って現在の紀勢本線が全通し新たに亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となり、当駅も国鉄紀勢本線の駅となる。
- 1983年(昭和58年)12月21日 - 無人化[1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。