米良祐次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

米良 祐次(めら すけつぐ、生年不詳 - 天正6年(1578年))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将日向伊東氏の家臣。四郎右衛門。米良祐通の子。名は重郷とも。

伊東領の北限を守った門川・塩見・日知屋のいわゆる日向三城のうち、最北端の門川城主。門川より北は伊東氏と敵対する土持氏の領地であり、このためか飫肥真幸院の合戦に従軍した記録はない。

木崎原の戦いに敗れた伊東氏が島津氏に対し劣勢になると、その隙をついた土持親成に攻められるようになる。三城は合力して土持氏を撃退したものの、天正5年(1577年)の伊東氏豊後退去に至り、島津氏の軍門に下らざるを得なくなった。しかし三城では島津氏を打ち破るため密かに豊後の伊東義祐に連絡を取り、大友氏を盟主と仰いだ日向侵攻を要請する。これを受けて大友義統が大軍を擁して日向入りし、ここに伊東の都於郡復帰も成就するかに思われたが、島津義久との決戦である耳川の戦いにおいて大友氏は大敗を喫し、従軍していた祐次ら三城の城主達もことごとく戦死した。