神奈川県立藤沢高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:日本の高等学校 神奈川県立藤沢高等学校(かながわけんりつふじさわこうとうがっこう)は、かつて神奈川県藤沢市本町にあった全日制普通科の高等学校。
概要
湘南地域では歴史の長い高校の一つ。長きにわたり女子校であったが、2005年に共学化された。これにより神奈川県内の公立女子高は消滅した。
沿革
- 1925年2月6日 - 藤沢町立実科高等女学校として設立認可。
- 1925年4月 - 開校。
- 1928年 - 藤沢高等女学校と改称。
- 1941年1月17日 - 藤沢市立高等女学校と改称。
- 1948年3月30日 - 新制高等学校普通科設置認可(5月4日を開校日とする)。
- 1951年 - 県に移管し、神奈川県立藤沢高等学校と改称。
- 2005年 - 男子生徒の受け入れを開始。
- 2010年 - 神奈川県立大清水高等学校と再編統合し、国際・環境・社会・表現・情報・健康・福祉等の分野の系を置く単位制普通科高校(神奈川県立藤沢清流高等学校)となる。
交通
主な出身者
- 土屋かおり (バレーボール)(元バレーボール選手、小田急ジュノー所属→ビーチバレー転向)
- 松角治夏(バスケットボール選手、山梨クィーンビーズ所属)
- 松角晴夏(バスケットボール選手、山梨クィーンビーズ所属)