発声器官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

発声器官(はっせいきかん)とは、ヒトを発するのに用いる器官群の総称である。発声のためだけの器官は無いため、厳密な意味での「発声器官」は存在しないという見方もあるテンプレート:要出典

概要

人の発声とは、

に溜めた空気を押し出し、呼気圧と気流が声帯を振動させて喉頭原音となる。ここで喉頭の機構によって音高調節される。
さらに口腔および鼻腔で音波を加工(共鳴)して母音が形成される。また、などで子音が付加される。

この一連の過程のことである。

発声には主に呼吸器官のほか咀嚼、嚥下のための機構が利用される。以下に主な「発声器官」を挙げる。

  • 肺及び気管(気道)全般
  • 喉頭懸垂機構
  • 内喉頭筋
  • 胸郭、腹腔を構成する筋、骨群(腹腔の内容物は腹圧で横隔膜を押す際に作動媒体として機能する)

参考文献

  • J.C.キャットフォード『実践音声学入門』竹林滋・設楽優子・内田洋子 訳,大修館書店,2006年
  • 萩野仁志・後野仁彦『「医師」と「声楽家」が解き明かす発声のメカニズム』音楽之友社,2004年

関連項目

テンプレート:Sister