出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:十干十二支 (さる、しん)は十二支のひとつ。通常十二支の中で第9番目に数えられる。前は、次はである。

  • 申年は、西暦皇紀では12の倍数の年に当たる。
  • 申の月は旧暦7月(概ね新暦8月
  • 申の刻は午後4時を中心とする約2時間
  • 申の方は西南西よりやや南寄り(南西微北:北基準右廻り240°)の方角である。
  • 五行は金気
  • 陰陽は陽である。

「申」は「呻」(しん:「うめく」の意味)で、果実が成熟して固まって行く状態を表しているとされる。後に、覚え易くするために動物のが割り当てられた。

なお、現在の暦ではうるう年となるのは申年と、子年、辰年である。

申を含む干支

テンプレート:Sister

テンプレート:Culture-stubde:Chinesische Astrologie#Zählung ab Jahresbeginn