清砂大橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ファイル:Tozaiarakawanakagawakyoryo-koto.jpg
上流側で東京メトロ東西線が並行している。(江東区側から。2007年4月)
ファイル:Seishin-1-chu North Crossing.jpg
清新一中北交差点から江東区方面を望む。東行き車線は交差点をオーバークロスしている。(2011年2月)
清砂大橋(きよすなおおはし)は、荒川および中川にかかる橋で、東京都道・千葉県道10号東京浦安線(清砂支線)を通す。
橋の概要
東岸は東京都江戸川区清新町一丁目、西岸は東京都江東区新砂三丁目。それぞれの町名から一文字ずつとって命名された。上流側の東京メトロ東西線荒川橋梁と平行し、江戸川区側で首都高速中央環状線の下をくぐり、清新町出入口を構造体に含む。1996年(平成8年)に着工し、2004年(平成16年)3月28日に開通した。
東行き車線の下り坂(江戸川区側)は、船堀街道(清新一中北交差点)と清新町出入口の入路をまたいでいるため、構造上江東区側から直接船堀街道や首都高速清新町出入口を利用することができない。逆に、船堀街道や清新町出口から清砂大橋を渡って江東区へ行くことは可能である。
- 橋長 1317.2m(東京都内の一般道にかかる橋として2番目に長い)
- 形式 3径間連続斜張橋(主塔間230m)
- 幅員 26m〜40m(4車線)
隣の橋
- (上流) - 葛西橋 - 東京メトロ東西線荒川中川橋梁 - 清砂大橋 - 荒川に合流 - (下流)