浜本満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

浜本 満(はまもと みつる、1952年10月 - )は、日本文化人類学者。専門はアフリカ文化研究。儀礼占いを理論的に分析する。東大で吉田禎吾らの指導を受けた。

学歴

  • 1975年 東京大学教養学部教養学科卒業
  • 1977年 東京大学大学院社会学研究科文化人類学専攻修士課程修了
  • 1978年 ノースウェスタン大学大学院留学
  • 1982年 東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学
  • 2000年 一橋大学博士(社会学)

職歴

  • 1982年 福岡大学人文学部講師
  • 1984年 福岡大学人文学部助教授
  • 1991年 一橋大学社会学部助教授
  • 1995年 一橋大学社会学部教授
  • 2000年 一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻教授
  • 2005年 九州大学大学院人間環境学研究院教授

著書

単著

  • 『秩序の方法――ケニア海岸地方の日常生活における儀礼的実践と語り』(弘文堂, 2001年)

共編著

訳書

  • リュック・ド・ウーシュ『アフリカの供犠』(みすず書房, 1998年)
  • ジェイムズ・クリフォード『文化の窮状――20世紀の民族誌、文学、芸術』(人文書院, 2003年)