浅間山公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:公園 浅間山公園(せんげんやまこうえん)は、東京都府中市にある東京都立公園である。都立公園の分類では風致公園。管理は財団法人東京都公園協会の野川公園サービスセンターが行っている。
概要
公園は、標高79m(麓からの高さは約30m)の浅間山(堂山)とその西峰(中山、前山)からなる。面積は83,089.73m2。浅間山の頂上には浅間神社がある。浅間山の東峰は東隣りの東京都立多磨霊園内にあり、間を道路(浅間山通り)で隔てられていて陸橋「きすげばし」で繋がっている。 公園の西側は新小金井街道に面している。公園内は自然の雑木林で覆われ、数々の野草の中には絶滅危惧I類のムサシノキスゲが自生している。
沿革
太平洋戦争中はこの地には陸軍燃料廠があり、浅間山の麓の窪地などには燃料貯蔵タンクが設置されていた。また、陸軍の調布飛行場の戦闘機を隠蔽する場所としても利用された。1970年6月1日、浅間山公園として開園。
所在地
東京都府中市若松町五丁目
アクセス
- 東京府中浅間山0002.jpg
多磨霊園から
- SengenyamaKoenApr2005-1.jpg
浅間山公園の桜
- SengenyamaKoenApr2005-2.jpg
浅間山公園の桜
- SengenyamaKoenApr2005-3.jpg
浅間山公園の桜
- Middendorfii var. esculenta f. musashiensis-03.jpg
ムサシノキズゲ
- お水手洗神社.jpg
お水手洗神社
- 浅間神社 (東京都府中市若松町).jpg
浅間神社