正木信茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

正木 信茂(まさき のぶしげ、天文9年(1540年) - 永禄7年1月8日1564年2月20日))は、戦国時代武将里見氏の家臣。正木時茂の嫡男。平七、大太郎と称す。

永禄4年(1561年)頃、父に代わって家督を継ぐ。主君・里見義堯の娘・種姫を娶った。里見氏の北上政策の中心的存在として千葉氏原胤貞大須賀政常らと戦う。この頃から上総下総の里見軍の命令には信茂の名義で発給されているものが多く、若年ながら既に里見軍の中心的な人物の一人であったと考えられる。だが、永禄7年の第二次国府台合戦の際に奮戦する(一説には同合戦での父・時茂の戦功とされているものは、実は信茂のものであったという)も戦死した[1]。享年25。

信茂の死後、妻の種姫は出家して尼となり、山奥の寺に隠棲して夫の菩提を弔う余生を送ったといわれる。なお種姫は、後に曲亭馬琴読本南総里見八犬伝』に登場する「伏姫(ふせひめ)」のモデルといわれている。

脚注

テンプレート:Reflist
  1. なお、信茂が死亡したとされる戦いはその前年(永禄6年)のとする説もあり、それが事実ならば生没年が1年ずつ繰り上がる事になる。