正元 (日本)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
正元(しょうげん)は、日本の元号の一つ。正嘉の後、文応の前。1259年から1260年までの期間を指す。この時代の天皇は後深草天皇、亀山天皇。鎌倉幕府将軍は宗尊親王、執権は北条長時。
改元
出典
「詩緯」の「一如二正元一、万載相伝」より。
正元期におきた出来事
- 正元元年11月 後嵯峨上皇の要請で、後深草天皇が亀山天皇に譲位。
西暦との対照表
※は小の月を示す。
正元元年(己未) | 一月 | 二月 | 三月※ | 四月 | 五月※ | 六月 | 七月※ | 八月 | 九月※ | 十月※ | 閏十月※ | 十一月 | 十二月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユリウス暦 | 1259/1/25 | 2/24 | 3/26 | 4/24 | 5/24 | 6/22 | 7/22 | 8/20 | 9/19 | 10/18 | 11/16 | 12/15 | 1260/1/14 |
正元二年(庚申) | 一月 | 二月※ | 三月 | 四月 | 五月※ | 六月 | 七月※ | 八月 | 九月※ | 十月※ | 十一月 | 十二月※ | |
ユリウス暦 | 1260/2/13 | 3/14 | 4/12 | 5/12 | 6/11 | 7/10 | 8/9 | 9/7 | 10/7 | 11/5 | 12/4 | 1261/1/3 |
関連項目
- 他王朝の正元