桜井徳太郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
桜井 徳太郎(さくらい とくたろう、1917年4月1日 - 2007年8月27日)は、日本の民俗学者。
経歴
新潟県北魚沼郡川口町出身。1944年に東京文理科大学文学部史学科を卒業、東京高等師範学校助教授、61年東京教育大学文学部助教授、73年教授、77年駒澤大学教授、83年文学部長、86年学長、91年退任、名誉教授。日本民俗学会会長や日本風俗史学会会長も務めた。62年「地域社会における講の沈着過程の研究」で東京教育大学文学博士。1981年に紫綬褒章、1990年秋、勲三等旭日中綬章受勲。
柳田國男の晩年に門下に入り、1962年には第一回柳田國男賞、2002年には第十二回南方熊楠賞を受賞。専門は、シャーマニズム、民間信仰、他界観など。
市井三郎、鶴見和子らの「思想の冒険」グループのメンバーの一人、近代化論研究や水俣の共同調査などにも参加。東京教育大学の古代史講座では和歌森太郎(歴史民俗学)と同僚で、多くの研究者を育てた。
東京都板橋区在住で、所蔵の書物を板橋区公文書館に寄贈(桜井徳太郎文庫)。
2002年(平成14年)にその業績を顕彰し「櫻井賞」が開設された。また、同年に川口町名誉町民(後に川口町が長岡市と平成の大合併により長岡市名誉市民)に推挙された。
2007年8月27日、悪性リンパ腫の為に逝去[1]。テンプレート:没年齢。
次女の夫は真野俊和・筑波大学名誉教授。
著作
- 『昔ばなし 日本人の心のふるさと』社会思想研究会出版部 現代教養文庫 1957 のち「昔話の民俗学」講談社学術文庫
- 『日本民間信仰論』雄山閣 1958 のち増訂、弘文堂
- 『講集団成立過程の研究』吉川弘文館 1962
- 『民間信仰』塙選書 1966
- 『少年少女日本の歴史 2 貴族の世のなか 奈良・平安時代』偕成社 1967
- 『死霊の誘い 民俗学への招待』人物往来社 1967
- 『神仏交渉史研究 民俗における文化接触の問題』吉川弘文館 1968
- 『日本人の生と死』岩崎美術社 1968 民俗民芸双書
- 『季節の民俗』秀英出版 1969
- 『宗教と民俗学』岩崎美術社 1969 民俗民芸双書
- 『祭りと信仰 民俗学への招待』新人物往来社 1970 のち講談社学術文庫
- 『民間信仰と現代社会 人間と呪術』日本人の行動と思想 評論社 1971
- 『沖縄のシャマニズム 民間巫女の生態と機能』弘文堂 1973
- 『日本のシャマニズム 上巻 (民間巫女の伝承と生態)』吉川弘文館 1974
- 『日本のシャマニズム 下巻 (民間巫俗の構造と機能)』吉川弘文館 1977
- 『霊魂観の系譜 歴史民俗学の視点』筑摩書房 1977 のち講談社学術文庫、「新編霊魂観の系譜」ちくま学芸文庫
- 『日本民俗宗教論』春秋社 1982
- 『結衆の原点 共同体の崩壊と再生』弘文堂 1985
- 『桜井徳太郎著作集』全9巻、吉川弘文館、1987-90
- 第1巻 (講集団の研究) 1988
- 第2巻 (神仏交渉史の研究) 1987
- 第3巻 (民間信仰の研究 上 共同体の民俗規制)
- 第4巻 (民間信仰の研究 下 呪術と信仰) 1990
- 第5巻 (日本シャマニズムの研究 上 伝承と生態)
- 第6巻 (日本シャマニズムの研究 下 構造と機能)
- 第7巻 (東アジアの民俗宗教)
- 第8巻 (歴史民俗学の構想) 1989
- 第9巻 (民俗儀礼の研究)
- 『伝承の相貌 民俗学四十年』吉川弘文館 1987
- 『民俗探訪 1 (日本列島・北への旅)』法蔵館 1992
- 『民俗探訪 2 (日本列島・南への旅)』法蔵館 1992
- 『民俗探訪 3 (神々のフィールドワーク)』法蔵館 1993
- 『民俗探訪 4 (現代民俗学の冒険)』法蔵館 1993
- 『私説柳田國男』吉川弘文館 2003
共編著
- 『日本の民俗 第4巻 人間の交流』北見俊夫共著 河出書房新社 1965
- 『心願の美』写真:高橋南勝 文:岡本太郎共著 毎日新聞社 1973
- 『山岳宗教と民間信仰の研究』編 名著出版 1976 山岳宗教史研究叢書
- 『シャーマニズムの世界』編 春秋社 1978
- 『日本宗教の複合的構造』編 弘文堂 1978
- 『民間信仰辞典』編 東京堂出版 1980
- 『地蔵信仰』編 雄山閣出版 1983 民衆宗教史叢書
- 『ハレ・ケ・ケガレ 共同討議』共著 青土社 1984
- 『日本社会の変革と再生 共同体と民衆』編 弘文堂 1988
- 『日本宗教の正統と異端 教団宗教と民俗宗教』編 弘文堂 1988
- 『日本民俗の伝統と創造 新・民俗学の構想』編 弘文堂 1988
- 『講座神道 第3巻 近代の神道と民俗社会』大浜徹也共編 桜楓社 1991
- 『シャーマニズムとその周辺』編著 第一書房 2000
脚註
テンプレート:Reflist- ↑ 櫻井徳太郎先生(第12回南方熊楠賞)が逝去されました 南方熊楠顕彰館お知らせ 平成19年9月4日