日本文化振興会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本文化振興会(にほんぶんかしんこうかい)とは、1971年に桟勝正により創設された民間の顕彰団体である。
設立目的を、「日本文化の振興推進によって、日本文化普及ならびに国際文化の向上を進め、国際親善と友好を目指すとする。」としている。
独立行政法人日本芸術文化振興会とは名称が似ているため、混同されることもある。
組織
総本部は(東京都中央区銀座8-8-15 青柳ビル8階)に位置する。
1971年、桟勝正が大阪市西区にて日本文化振興会を創立した。 桟勝正は初代理事長に就任し、初代総裁に東久邇稔彦を迎えた。 なお現在の総裁は、伏見博明である。
主業務
主たる業務の内容として顕彰制度を行っている。
その他、国際文化栄誉賞等様々な名称の賞が存在し、それぞれの賞において記章を授与している。
歴代総裁
- 初代総裁:東久邇稔彦(旧皇族、第43代内閣総理大臣)
- 2代総裁:梨本徳彦(旧皇族)
- 3代総裁:松井康矩(元リベリア共和国名誉総領事)
- 4代総裁:六條有康(元子爵、元南九州短期大学学長)
- 5代総裁:伏見博明(旧皇族)
関連組織・団体
脚注
関連項目
- 中松義郎(第10代会長)