日共
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:未検証 日共(にっきょう)
- 日本共産党の略称、蔑称。下段で記述。
- 株式会社JX日鉱日石エネルギーの旧社名である株式会社日鉱共石のこと。
日共(にっきょう)とは日本共産党の略称である。しかし、これは軽蔑的な略称であり、おもに警察の公安課や公安調査庁、新左翼(日本共産党と対立する左翼諸党派)、部落解放同盟などが用いる。
新左翼の多くは六全協において武力闘争停止を決議した日本共産党を、革命路線からの逸脱であると批判して分離した派を由来とする。これらの勢力は、日本共産党が本来の共産党ではないとする主張を明確にするために「日共」と呼ぶという見方もある。
テレビや新聞などで日本共産党を略称する場合は「共産党」とされる。日本共産党は1980年代末から1990年代初頭にかけ、中国共産党やソビエト連邦共産党と区別するため「共産党」の略称を使用せず「日本共産党」の正式名称を使用するよう各方面に要請を行ったが、2000年代以降は特にそのような働きかけはなされていない。
なお中国共産党は中共を自称としても頻用し、少なくとも中国語においての使用については蔑称とみなしていない。
日本で学生運動が盛んだった時代、テレビ報道でも「日共系」あるいは「反日共系」という言葉がよく使用されていた。