撥弦楽器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
撥弦楽器(はつげんがっき)とは、何らかの方法で弦をはじく(撥)ことによって音を出す楽器の総称である。共鳴胴を利用して音を増幅させる構造の物が多い。ギターのように抱えて演奏するものや、琴のように置いた状態で演奏するものなどがあり、それぞれが地域によって改良・発展をしているためにバリエーションは多い。広義においては、チェンバロ等も含まれる。
主な撥弦楽器
- アコースティック・ベース
- アーチリュート
- 一五一会
- ウード
- ウクレレ
- オートハープ
- カーヌーン
- カヤグム(カヤッゴ、伽耶琴)
- カンテレ
- ギター
- キタラー
- 月琴
- 古琴
- 古筝
- 箏(こと)
- コムンゴ(玄琴)
- サズ
- 三線(蛇皮線)
- シタール
- シターン
- 三味線
- ショダルガー
- セタール
- 大正琴
- テンプレート:仮リンク
- チェンバロ
- チャランゴ
- ツィター
- テオルボ
- ドタール(Dutar、Dotara)
- テンプレート:仮リンク
- ドンブラ
- ハープ
- バラライカ
- テンプレート:仮リンク
- バンジョー
- ビウエラ
- 琵琶
- マンドラ
- マンドーラ
- マンドリン
- マンドローネ
- マンドロンチェロ
- ライアー (リュラー、リラ)
- リュート